Duskers日本語 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> OBJECTIVES(シナリオ)
OBJECTIVES(シナリオ)
の編集
**Unfiled [#u5d23b39] 様々な船の探索時に確率で収集できる。収集する順番はランダム。
//編集者へ //・英wikiから原文をコピーしてくる際には、"行動方針の提案"の次の行の最初などにあるTabキーによるインデントを消して全角Spaceキーx4による空白すること。 //そのままページの更新をしようとしても、「NGワードが含まれています」というエラーが出て更新不可になる。 //編集方法 //英wikiから原文をメモ帳にコピー //**で示されている判読不能部分を書き直す(英wikiで該当部分にカーソルを合わせると分かる) //DeepLとGoogle translateで翻訳 //基本的にはDeepLの翻訳を参考にして、一部意味が分かりづらい部分はGoogle translateも参考にして日本語訳を考える。(DeepLは意訳寄り、Google translateは直訳寄り) //英文と日本語訳を本wikiにコピペ(フォーマットは既に編集した部分を参照) //原文の判読不能部分を&color(#000000,#000000){};で黒塗りにする //黒塗りにした部分の意味に該当する日本語訳の箇所を黒塗りにする &size(25){&color(#ff0000){''このページにはネタバレが含まれます。ネタバレ注意!''};}; &size(25){&color(#ff0000){''This page contains spoilers.Spoiler Alert!''};}; #br #br #br &color(#ff0000){''このページの和訳は筆者独自の解釈によるものであり、公式のものではありません。ご留意ください。''}; #br #br このゲームのメインシナリオ。ログを収集することで、広大な宇宙で独りぼっちになってしまった理由や経緯の手がかりが得られる。 #br 船の中には古いログファイルがあることがあり、ログが見つかった場合は船を探索する前に読むことが出来る。 特定の条件を達成する必要のあるログも存在するため、しっかり条件を確認することが必要である。 #br ドローンを全て失った等の理由でメニューから進行状況のリセットを行っても、ログの収集状況はリセットされない。 #br ログ中の黒塗りの部分や***で示されている箇所はログデータの劣化によって判読できなくなっている部分であり、ゲーム中では文字化けで表記されている。 本wikiでは黒塗りの部分をドラッグすることで元の文章を見ることが出来る。 #contents **Pandemic [#ec18cc94] medical船やmedical outpostを探索することでログを収集できる。 ***Theory [#a329c25b] -・原文 >///[JIL]: Quoting Existential Risk Theory 'Pandemic' > >[Excerpt...] Only an extremely virulent pathogen with the perfect storm of attributes would suffice as an existential risk. >This seems less likely given the distributed nature of a space faring civilization, however there may be means of transmission that we are unaware of [...Excerpt] <・和訳 >///[JIL]: 実存的リスク理論「Pandemic」からの引用 > >[抜粋...]実存的なリスクとなり得るのは、完璧な属性を備えた極めて病原性の強い病原体だけである。 >宇宙文明が分散していることを考えるとこの可能性は低いと思われるが、我々が知らない感染経路があるかもしれない [...抜粋] ***Objective [#sc40708d] -Objective 1 ・原文 >Jeb, this is the message from the emergency relays, forwarding in its entirety: > >>>>>>>>>> > >I had to let the bodies go. I had to get them off the ship and minimize the risk of infection. >I've relayed the situation to all ISHO outposts, hopefully they can get the data that I need to understand the pattern and stop this from spreading further. >I need to get to my lab. We dont have much time. > >Dr. J Holmes ><<<<<<<<<< > >///[JIL]: Linking with theory index 'pandemic'. 'Infection' and 'bodies' suggest further inquiry. >"ISHO" cross referenced: "International Space Health Organization" >Recommend course of action: > [1] Investigate Medical communications for further data <・和訳 >ジェブ、これが緊急連絡網からのメッセージだ: > >>>>>>>>>> > >遺体を船外に出さなければならなかった。船から彼らを降ろして、感染のリスクを最小限にしなければならなかった。 >ISHOの全拠点に状況を伝えたから、彼らがパターンを理解してこれ以上の感染を食い止めるために必要なデータを得られることを期待している。 >研究室に行かねば。あまり時間がない。 > >ホームズ博士 ><<<<<<<<<< > >///[JIL]: 理論索引「Pandemic」とリンク。「感染」と「死体」はさらなる調査の必要性を示唆している。 >「ISHO」は 「国際宇宙保健機関:International Space Health Organization」のことである。 >行動方針の提案: > [1] さらなるデータを収集するために医療通信を調査する #br -Objective 2 ・原文 >Same as case 01138 (Dr J Holmes) so tho&color(#000000,#000000){ught you'd}; want a look: > >>>>>>>>>> > >Listen, if I had known about ISHO outposts issuing a quarantine bypass I wouldnt be doing this, remember if this doesn't work it's on you, not me. > >///[JIL]: 'Quarantine Bypass' cross referenced: "[Excerpt...]required to access quarantined vessels under lockdown[...Excerpt]" > >I have a small lab aboard, so I can start on an analyser. I'll need another sample from a quarantined vessels to determine if this is all the same pathogen. >The attached algorithm will gather pathogen data if used to scan an organic host - just m&color(#000000,#000000){ake s};ure the scan is adequate. >If the data fr&color(#000000,#000000){om the}; scan is sufficient, you will be prov&color(#000000,#000000){ided}; the location to deliver the data. > >Dr. J Holmes ><<<<<<<<<<<<< >///[JIL]: Files Downloaded, scanning documentation > >///[JIL]: Recommended course of action: > [1] Locate and Dock with Quarantined vessel > [2] Lure biological organism into docking bay and secure > [3] Algorithm will scan automatically once docking bay is secure <・和訳 >01138(J・ホームズ博士)のケースと同じだから、&color(#000000,#000000){お前};に見てほしい: > >>>>>>>>>> > >聞いてくれ、もしISHOの前哨基地が検疫バイパス(quarantine bypass)を発行することを知っていたら、こんなことはしなかっただろう。もしこれがうまくいかなかったら、それは君の責任であって、僕の責任ではないことを覚えておいてくれ。 > >///JIL]: 'Quarantine Bypass' とは: 「[抜粋...]ロックダウンされた検疫船へのアクセスに必要[... 抜粋] 」 > >こっちの船内には小さなラボがあるから分析を始められる。 >同じ病原体かどうか調べるには検疫船から別のサンプルが必要だ。 >添付のアルゴリズムで有機宿主をスキャンすれば、病原体のデータを収集できる。スキャンが十分に行われるか確&color(#000000,#000000){認};してくれ。 >スキャンのデータが十分であれば、データを届&color(#000000,#000000){け};る場所を指定する。 > >ホームズ博士 ><<<<<<<<<<<<< >///[JIL]: ファイルをダウンロード、ドキュメントをスキャン中 > >///[JIL]: 行動方針の提案 > [1] 検疫船(quarantined vessel)を見つけ、ドッキングする。 > [2] 生物をドッキングベイに誘い込み、確保する。 > [3] ドッキングベイが固定されると、アルゴリズムが自動的にスキャンする。 #br 検疫された船("QUARANTINE!"と表示されている船)でLeaperもしくはSwarmをドックに入れ、10秒間待機することで次のobjectiveが解放される。 達成後は[[実績]]"Catch and Release"を達成するため、別のエアロックにドッキングして別の部屋に逃がそう。 #br -Objective 3 ・原文 > >HOLMES ALGORITHM; Scanning Object... > > Detecting biological form ... SUCCESS > Detecting bacteria traces ... FAIL > Detecting viral particles ... SUCCESS > Detecting fungal structures ... FAIL > > SCAN RESULTS: > >: Unidentifiable virus detected. Behavioural patterns indicate the pathogen is not self-limiting and that following acute infection it remains in the host. Symptomatic condition unknown. > Please report findings to Dr J Holmes, dock ID 1185 > > ///[JIL]: Recommended course of action: > [1] Search various communications for dock ID '1185' to locate vessel carrying 'Dr J Holmes' > [2] Deliver scan results to 'Dr J Holmes' <・和訳 > >HOLMES ALGORITHM; 対象をスキャン中... > > 生物学的形態の検出... 成功 > バクテリアの痕跡を検出 ... 失敗 > ウイルス粒子の検出 ... 成功 > 真菌構造の検出 ... 失敗 > > スキャン結果 > >: 正体不明のウイルスが検出された。行動パターンから、この病原体は自己限定性がなく、急性感染後も宿主内に留まっている。症状は不明。 > ドックID 1185のJ・ホームズ博士に報告して下さい。 > > ///[JIL]: 行動方針の提案 > [1]ドックID「1185」の様々な通信を検索し、「J・ホームズ博士」を乗せた船を見つける。 > [2]スキャン結果を 「ホームズ博士」に届ける #br このobjectiveが出た後に、medical船とmedical outpostの両方を探索することで次のobjectiveが解放される。 #br -Objective 4 ・原文 >[Excerpt...] >1182 <DERELICT NAME 1> <SYSTEM NAME 1> System <GALAXY NAME 1> Galaxy >1185 <DERELICT NAME 2> *************** <GALAXY NAME 2> Galaxy >1188 <DERELICT NAME 3> <SYSTEM NAME 2> System *************** >[...Excerpt] >///[JIL]: Relevant due to CIC dock ID '1185' >Recommended action: find and access vessel "<DERELICT NAME 2>" to obtain final algorithm from Dr J Holmes <・和訳 >[抜粋…] >1182 <船の名前 1> <SYSTEMの名前 1> System <GALAXYの名前 1> Galaxy >1185 <船の名前 2> ************ <GALAXYの名前 2> Galaxy >1188 <船の名前 3> <SYSTEMの名前 2> System ************ >[...抜粋] >///[JIL]: CICドックID'1185'のため関連あり。 >行動方針の提案:船「<船の名前 2>」を見つけてアクセスし、ホームズ博士から最終的なアルゴリズムを入手する。 #br (GALAXYの名前 2)という名前の銀河を[1]Universe の画面から見つけ出し、その中から(船の名前 2)という名前の船を見つけて探索すると次のobjectiveが解放される。 #br …はずなのだが全く名前が一致しないMedical Outpostで次のObjectiveが解放された。バグなのか仕様なのかは不明。 #br -Objective 5 ・原文 >I've stopped working on a cure. >Without samples I was just blindly making the analyser more robust. But to be honest, it's not that. I could have risked boarding a derelict to get samples. >I guess it comes down to how I want to spend my last days. Being alone with Emma on this ship... we've never talked like this, been like this. My whole life, I feel like I've missed it, and this is my chance. >I guess this message is me asking forgiveness. I'm sorry. > >J Holmes > >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Final version of Holmes algorithm incomplete. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >私は治療薬を作るのをやめた。 >サンプルがないせいで、私はただやみくもに分析装置の耐久性を高めるだけだった。でも正直なところ、そうではないんだ。サンプルを手に入れるためなら、危険を冒してでも廃船に乗り込むこともできた。 >結局は最後の日々をどう過ごしたいかだ。この船でエマと2人きりになって...こんなふうに話したことも、こんなふうに過ごしたこともなかった。今までの人生、それを逃したような気がしていた。 >このメッセージは許しを請うものだと思う。すまなかった。 > >J・ホームズ > >///[JIL]: 「ホームズ」の言及により、「Pandemic」と関連あり。 >Holmes algorithmの最終版は不完全。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 ***Supporting [#n2474f0f] ログを収集する順番はランダム。 #br -Supporting 1 ・原文 >I am surrounded by brilliant computers and equipment. Computers that can process information at unimaginable speeds. Yet not one of them can help me get to a solution without those damn samples. The feeling of futility is overwhelming, I pray that someone out there can get the data to me soon. > >Powerlessness is driving me mad, and I can tell Emma is as scared as I. > >She just sits there quietly as I work, staring at the stars. > >Dr. J Holmes > >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >私の周りには素晴らしいコンピューターや機器が溢れている。想像を絶するスピードで情報を処理できるコンピューターだ。しかし、そのどれ一つをとっても、あの忌々しいサンプルなしでは解決策を導き出すことはできない。徒労感に打ちひしがれながら、誰かが早くデータを届けてくれることを祈っている。 > >無力感が私を狂わせ、エマも私と同じように怯えているのがわかる。 > >私が仕事をしている間、彼女はただ静かに座って星を見つめている。 > >ホームズ博士 > >///[JIL]:「ホームズ」の言及により「Pandemic」と関連あり >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 2 ・原文 >You know for a fact that those vessels are seriously prone to ventilation malfunctions. They almost always lead to an increase in toxin levels causing hallucinations and paranoia. Following the lack of symptomatic details in the transmission, I have a number of questions about how Holmes avoided infection, questions I'd like answered. Top priority is to locate his vessel and investigate under required Quarantine Statues, determine what actually happened out there. We've locked onto his vessels dock ID via SSB and are awaiting its name and last known location from CIC records. >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >その船が深刻な換気不良を起こしやすいことは、お前も知っているはずだ。ほとんどの場合、幻覚や被害妄想を引き起こす毒素レベルの上昇につながる。感染経路に症状の詳細がない以上、ホームズがどうやって感染を避けたのか多くの疑問がある。答えて欲しい。 >最優先は彼の船を見つけ、必要とされる検疫法令に基づいて調査し、そこで実際に何が起こったのかを明らかにすることだ。我々はSSBで彼の船のドックIDを追跡し、CICの記録から船の名前と最後に記録された場所を確認中である。 >///[JIL]:「ホームズ」の言及により、「Pandemic」と関連あり >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 3 ・原文 >Oh this is classic, Holmes' dock ID isn't found anywhere in CIC records. Credibility is growing shakier by the moment. >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >これは傑作だ。ホームズのドックIDはCICの記録のどこにもない。信憑性はますます揺らいでいる。 >///[JIL]:「ホームズ」の言及により、「Pandemic」と関連あり >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 4 ・原文 >I've done as much as I can without the sample data. I was in a panic, wanting to save Emma and myself. As I watch us lose communication with system after system I'm haunted. I assumed the pathogen was contained, asinine. I could have used one of the stasis containers as a make-shift sterile environment and preserved a body. A lot of mistakes. Maybe the communication issues have nothing to do with it. > >I was thinking like a husband and not a scientist. Ironically maybe for the first time in my life. Part of me takes comfort in that, and part of me thinks it was at the cost of countless lives. > >Dr. J Holmes > >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >サンプルデータなしでできる限りのことはやった。エマと私自身を救うために、私はパニックに陥った。次から次へとシステムとの通信が途絶えていくのを見ているうちに、私は取り憑かれてしまった。病原体が封じ込められたと思い込んでいた。ステイシス・コンテナの1つを、その場しのぎの無菌環境として使い、遺体を保存することもできたのに。間違いだらけだ。コミュニケーションの問題は関係ないかもしれない。 > >私は科学者ではなく、夫のように考えていた。皮肉なことに、人生で初めてかもしれない。そのことに安らぎを感じる部分もあるし、無数の命を犠牲にしたと思う部分もある。 > >ホームズ博士 > >///[JIL]:「ホームズ」の言及により、「Pandemic」と関連あり >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 5 ・原文 >I've stopped working on a cure. >Without samples I was just blindly making the analyser more robust. But to be honest, it's not that. I could have risked boarding a derelict to get samples. >I guess it comes down to how I want to spend my last days. Being alone with Emma on this ship... we've never talked like this, been like this. My whole life, I feel like I've missed it, and this is my chance. >I guess this message is me asking forgiveness. I'm sorry. > >J Holmes > >///[JIL]: Relevant to 'pandemic' due to mention of 'Holmes' >Final version of Holmes algorithm incomplete. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >私は治療薬を作るのをやめた。 >サンプルがないせいで、私はただやみくもに分析装置の耐久性を高めるだけだった。でも正直なところ、そうではないんだ。サンプルを手に入れるためなら、危険を冒してでも廃船に乗り込むこともできた。 >結局は最後の日々をどう過ごしたいかだ。この船でエマと2人きりになって...こんなふうに話したことも、こんなふうに過ごしたこともなかった。今までの人生、それを逃したような気がしていた。 >このメッセージは許しを請うものだと思う。すまなかった。 > >J・ホームズ > >///[JIL]: 「ホームズ」の言及により、「Pandemic」と関連あり。 >Holmes algorithmの最終版は不完全。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br Objective 5と全く同じ文面。バグなのか仕様なのかは不明。 #br -Supporting 6 ・原文 >[Excerpt...] >1243 ISHO <DERELICT NAME 1> <SYSTEM NAME 1> System <GALAXY NAME 1> Galaxy >1245 ISHO <DERELICT NAME 2> ************ <GALAXY NAME 2> Galaxy >1248 ISHO <DERELICT NAME 3> <SYSTEM NAME 3> System *************** >[...Excerpt] >///[JIL]: Excerpt from CIC vessel database >Relevant due to locations of ISHO Medical vessels <・和訳 >[抜粋...] >1243 ISHO <船の名前 1> <SYSTEMの名前 1> System <GALAXYの名前 1> Galaxy >1245 ISHO <船の名前 2> ************ <GALAXYの名前 2> Galaxy >1248 ISHO <船の名前 3> <SYSTEMの名前 3> System ************ >[...抜粋] >///[JIL]: CIC船舶データベースからの抜粋 >ISHO Medical船の位置から、関連あり #br -Supporting 7 ・原文 >[Excerpt...] >1313 ISHO Medical Outpost <DERELICT NAME 1> <SYSTEM NAME 1> System <GALAXY NAME 1> Galaxy >1315 ISHO Medical Outpost <DERELICT NAME 2> <SYSTEM NAME 2> System *************** >1316 ISHO Medical Outpost <DERELICT NAME 3> ************ <GALAXY NAME 3> Galaxy >[...Excerpt] >///[JIL]: Excerpt from CIC vessel database >Relevant due to locations of ISHO Medical outposts <・和訳 >[抜粋...] >1243 ISHO Medical Outpost <船の名前 1> <SYSTEMの名前 1> System <GALAXYの名前 1> Galaxy >1245 ISHO Medical Outpost <船の名前 2> <SYSTEMの名前 2> System ************ >1248 ISHO Medical Outpost <船の名前 3> *********** <GALAXYの名前 3> Galaxy >[...抜粋] >///[JIL]: CIC船舶データベースからの抜粋 >ISHO Medical Outpostの位置から、関連あり #br #br **Cosmic Event [#pef7941a] Military船,research outpost,observation outpostを探索することでログを収集できる。 ***Theory [#l6779420] -・原文 >///[JIL]: Quoting Existential Risk Theory 'Cosmic Event' > >[Excerpt...] It's clear that given our nascent understanding of the universe, there are dangers we do not understand, like a fisherman setting out on the ocean, unaware of typhoons. >These cosmic events could therefore make themselves evident at any moment. Then there are our various advancements in technology, many of which could trigger such an event before we fully understand what we've done, and it could be impossible to get that genie back in the bottle [...Excerpt] <・和訳 >///[JIL]: 実存的リスク理論「Cosmic Event」からの引用 > >[抜粋...]私たちの宇宙に対する理解が浅いことを考えれば、台風を知らずに海に出る漁師のように、私たちが理解できない危険があることは明らかである。 >このような宇宙的な出来事は、いつ明らかになるかわからない。そして、我々は様々な技術を進歩させてきたが、その多くは我々が何をしたかを完全に理解する前にそのような出来事を引き起こす可能性があり、その魔神を瓶に戻すことは不可能かもしれない[...抜粋]。 ***Objective [#nf72702b] -Objective 1 ・原文 >The sequence of events simply doesn’t add up. &color(#000000,#000000){I have trawled through every reading, every measur};ement from loss of contact and nothing suggests there was a disturbance in space time. Whoever wrote this report are only seeing things that they want to see. > >///[JIL]: Linking with theory index ‘Cosmic Event'. ‘Space time’ and uncertainty suggest cosmic anomaly as cause of existential risk. > >The objective truth is that readings present an element of specificity that is not often found in nature, they &color(#000000,#000000){present}; a pattern. First loss of communication, then loss of location. &color(#000000,#000000){This Admiral, look like it}; will require further military investigation. > >///[JIL]: Military involvement highlighted; recommended course of action: > [1] Acquire additional log data from Military vessels <・和訳 >一連の出来事は単純に辻褄が合わない。 >接触が途絶えてから&color(#000000,#000000){全ての測定値を調べたが};、時空の乱れを示唆するものは何もなかった。この報告書を書いた人は、見たいものしか見ていない。 > >///[JIL]: 理論索引「Cosmic Event」とのリンク。「時空間」と不確実性は、実存的リスクの原因として宇宙の異常を示唆している。 > >客観的な真実は、測定値が自然界ではあまり見られない特異な要素を持ち、パターンを&color(#000000,#000000){示す};ということだ。まず通信が途絶え、次に位置がわからなくなる。 >&color(#000000,#000000){提督、};更なる 軍の調査が必要&color(#000000,#000000){なようだ};。 > >///[JIL]: [JIL]:軍の関与が浮き彫りになった。行動方針の提案: > [1] 軍の船からログデータをさらに入手する。 #br -Objective 2 ・原文 >Is it me or is this happening way too fast and over too much space to be some form of attack? I'm not the only one thinking this right? The situational evi&color(#000000,#000000){den};ce leans firmly toward some form of cosmic anomaly. Maybe a radiation storm, GRB, or so&color(#000000,#000000){me n};atural event? > >I'm going to send out a request to some of the congl&color(#000000,#000000){omerates affe};cted, should get replies fairly sharpish. They'll want answers and won't care who from. Easier t&color(#000000,#000000){han going throug};h the military too. > >If you can start to whittle down this mountain of possible theories that would be great. Small warning though before you dive in, prepare &color(#000000,#000000){yourself for}; some real weird shit. > >///[JIL]: Linking with theory index 'cosmic event' due to 'cosmic anomaly', 'radiation storm' > >///[JIL]: Recommended course of action: > [1]Gather additional Observation and Research outpost communications <・和訳 >この今起こっている出来事は、何らかの形による攻撃というにはあまりに速すぎるのと多くの場所で起こっているように思えるのは私の気のせいだろうか?こう考えているのは私だけではないだろう? >状況証&color(#000000,#000000){拠};からして、何らかの宇宙的な異変が発生しているという方向に私の考えは強く傾きつつある。放射線嵐、GRB(ガンマ線バースト)、あるいはそ&color(#000000,#000000){の他の自};然現象だろうか? > >この事態に影響を受けたいくつかの&color(#000000,#000000){財};閥に依頼を出すつもりだ。彼らは答えを欲しがるだろうし、誰からであろうと気にしないだろう。軍&color(#000000,#000000){を通す};よりも簡単だ。 > >もし、あなたがこの山のような可能性のある説を削り始めてくれるなら、それは素晴らしいことだ。 飛び込む前に少しだけ警告しておくが、本当に奇妙なことが起こるかもしれないから覚&color(#000000,#000000){悟して};おけ。 > >///[JIL]: 「宇宙的異常」、「放射線嵐」から理論索引「Cosmic Event」と関連。 > >///[JIL]: 行動方針の提案 > [1]Observation OutpostとResearch Outpostの通信をさらに集める #br -Objective 3 ・原文 >Well, we finally got the samples through from the affected MUTEKI vessel and guess what? They're useless. > >Well not useless, but inconclusive, amateurish even. It just doesn't give us en&color(#000000,#000000){ough informat};ion to corroborate or develop anything usable. If &color(#000000,#000000){I'm hon};est, I smell some tampering here. > >///[JIL]: Analysis of MUTEKI 'sample' archived. Sample identified as being over 340 days old. Comparative sample required to determine if archive has been illegally modified. > >It's maddening that a host of researchers at the top of their field aren't &color(#000000,#000000){being utilized o};n something this important. We need access. I want a ship, a WHOLE ship. A simple orbital scan from any research or observation outpost would do it, but w&color(#000000,#000000){e'r};e still blocked. > >What &color(#000000,#000000){about hi};ring a pirate salvage vessel? I'm half serious. > >///[JIL]: Recommended course of action: > [1]Commandeer a vessel that is at least 340 days old. > [2]Navigate vessel to a research or observation outpost and dock > [3]Activate terminal on board research or observation outpost to commence scan <・和訳 >ようやくMUTEKIからサンプルが届いたんだが、どうだったと思う?あれは役に立たなかった。 > >役立たずというより、決定的ではない、素人同然のものだ。裏付けをとったり、使えるものを開発するのに十&color(#000000,#000000){分な情};報が得られない。正直に言うと、改ざんの匂いがする。 > >///[JIL]: MUTEKI「サンプル」の分析結果。サンプルは340日以上前のものである。アーカイブが不正に変更されたかどうかを判断するには、比較サンプルが必要。 > >このような重要なことに各分野のトップレベルの研究者が&color(#000000,#000000){活用されて};いないのは気が狂いそうだ。アクセスが必要だ。船が欲しい。それも一隻丸ごとを、だ。Research OutpostやObservation Outpostから軌道を探査すれば済むことだが、まだ妨害さ&color(#000000,#000000){れて};いる。 > >海賊のサルベージ船を雇うのはどうだ?半分本気だ。 > >///[JIL]: 行動方針の提案 > [1]340日以上前の船をcommandeerする > [2]Research OutpostまたはObservation Outpostまで船を航行させ、停泊させる > [3]Outpostの端末を起動し、調査を開始する #br -Objective 4 ・原文 >[BEGIN FILE] > >Orbital Scanning Vessel… > > >Analyzing. . . COMPLETE > > Results: > >: Molecular patterns normal, radiation levels within range. Viral structures consistent with standard vessel. Exterior hull shows no signs of impact and trace elements recovered are inconclusive. Molecular assemblers detected on board; part per million significantly exceeds recommended levels. > >[END FILE] > >///[JIL]: Viral particles detected are within normal parameters. Presence of molecular assemblers at stated levels unexpected. No prevailing theory. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[ファイル開始] > >船の軌道スキャン中... > > >分析中...完了 > > 結果 > >: 分子パターンは正常、放射線レベルは範囲内。ウイルス構造は標準船舶と一致。船体外殻に衝撃の形跡は見つからず、回収された微量の元素では結論を出せない。分子アセンブラ(分子組み立て機)が船内で検出された。ppmは推奨レベルを大幅に超えている。 > >[ファイル終了] > >///[JIL]:検出されたウィルス粒子は正常な範囲内である。分子アセンブラが上述の通り推奨レベルを大幅に超えていることは想定外。有力な理論なし。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br [[分子アセンブラ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9]] #br ***Supporting [#r35b7971] ログを収集する順番はランダム。 #br -Supporting 1 ・原文 >I think I've solved our little problem, hear me out. > >We use the Mesmeir allocation to pay for an independent salvager to get us an affected ship. Nothing military &color(#000000,#000000){or big}; corporate, there must've be&color(#000000,#000000){en oth};er vessels affected. > >Not only does this give us data, but the closer the sample is to that of the sample our friend at MUTEKI sent us, the more reli&color(#000000,#000000){ably we could determi};ne if the sample was tampered with. And if tampering happened, determining HOW will probably lead &color(#000000,#000000){to more answers}; than any algorithm. > >Ok, what do you think? > >///[JIL]: Relevant to 'cosmic event' due to mention of MUTEKI sample. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >私たちの小さな問題を解決できたと思う。聞いてくれ。 > >Mesmeirの割り当てで独立サルベージャーに金を払い、影響を受けた船を手に入れる。軍&color(#000000,#000000){や大};企業の船ではなく、&color(#000000,#000000){他の};船にも被害があったはずだ。 > >データが得られるだけでなく、MUTEKIにいる友人が送ってくれたサンプルに近ければ近いほど改ざんされたかどう&color(#000000,#000000){か確実に判断でき};る。そして、もし改ざんが行われたのであれば、どのように行われたかを特定することで、おそらくどんなアルゴリズムよりも&color(#000000,#000000){多くの答え};を導き出すことができるだろう。 > >さあ、お前はどう思う? > >///[JIL]: MUTEKIサンプルの言及により、「Cosmic Event」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 2 ・原文 >[Personal Journal] > >The samples received from MUTEKI are interesting, a little sloppy in practice, but still noteworthy. The data su&color(#000000,#000000){pports}; Woodward's theory that whatever happened was ne&color(#000000,#000000){arly}; instantaneous. > >Imagine the ship &color(#000000,#000000){teeming with}; life, unaware, blinded by procedure; then empty, lif&color(#000000,#000000){el};ess, quiet and st&color(#000000,#000000){ill. You're}; eating dinner and then nothing, &color(#000000,#000000){the fork}; clattering to the ground, no-one left &color(#000000,#000000){to hear it.}; OK, might not have been THAT fast, but still. Fascinating really. > >The samples &color(#000000,#000000){have helped}; us develop a timeline in conjunction with communication records, bu&color(#000000,#000000){t we really need to be able}; to conduct higher level scans than what we have here. We need to dig deep, assess the molecular natu&color(#000000,#000000){re of the ship and}; analyse whatever trace &color(#000000,#000000){elements r};emain on b&color(#000000,#000000){oard.}; > >///[JIL]: Relevant to 'cosmic event' due to mention of MUTEKI sample and 'Woodward's Theory'. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[個人的な日記] > >MUTEKIから届いたサンプルは興味深いものだった。実際には少しずさんなものだったが、それでも注目に値する。このデータは、何が起こったにせよ、ほ&color(#000000,#000000){ぼ};瞬間的なものだったというウッドワードの理論を裏&color(#000000,#000000){付けている};。 > >生命&color(#000000,#000000){にあふれた};船が、何も気づかないうちに何かによって目が見えなくなり、その後空っぽで、生命が&color(#000000,#000000){いな};くなり、&color(#000000,#000000){静まり};返っているのを想像してみてほしい。夕食を食べている最中に、&color(#000000,#000000){フォーク};が音を立てて地面に落ち、&color(#000000,#000000){それを聞く者};は誰もいない。そんなに早くはなかったかもしれないが、それでも。本当に魅力的だ。 > >サンプルのおかげで、通信記録と合わせてタイムラインを作成する&color(#000000,#000000){ことができた};が、ここにあるものよりももっと高度なスキャンを行&color(#000000,#000000){えるようになる必要がある};。我々は徹底的に調査し、&color(#000000,#000000){船の};分子特&color(#000000,#000000){性};を評価して&color(#000000,#000000){船内に};残っている微量&color(#000000,#000000){元素};を分析する必要がある。 > >///[JIL]:MUTEKIサンプルと「ウッドワードの理論」の言及により、「Cosmic Event」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 3 ・原文 >@Joyce_TS: I promise, I'm n&color(#000000,#000000){ot making}; this up. Overheard one of the Docs talking to someo&color(#000000,#000000){ne, sounded pretty}; serious. Apparently we've lost contact with some ships or so&color(#000000,#000000){mething.}; > >@MikeyW: Really? What happened? Nothing's been said &color(#000000,#000000){here.}; > >&color(#000000,#000000){@Joy};ce_TS: Couldn't understand most &color(#000000,#000000){of the stuff she was saying,}; something about everyone disappearing or something? Can't make any contact, no life signs. &color(#000000,#000000){Said that they thou};ght it might be a storm or something. > >@Mi&color(#000000,#000000){keyW:}; Jesus Joyce, you kn&color(#000000,#000000){ow there}; aren't any storms in space, right?! Still, pretty scary shit. Maybe it’s a spooky space monster or something?! ;) > >@Joyce_TS: Now your just being mean. If you hear anything &color(#000000,#000000){on your end let me know.}; > >///[JIL]: Relevant to 'cosmic event' due to mention of 'Storms' and 'lost contact'. Reference 'Spooky Space Monster' not relevant to inquiry. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >@Joyce_TS: 約束する、これは&color(#000000,#000000){作り話じゃな};い。博士の一人が誰&color(#000000,#000000){か};と話しているのを聴いたんだが、&color(#000000,#000000){かなり};深刻&color(#000000,#000000){そうだった};。どうやら俺たちはいくつかの船か何&color(#000000,#000000){か};と音信不通らしい。 > >@MikeyW: 本当か?何があったんだ?何も聞いてない&color(#000000,#000000){ぞ};。 > >&color(#000000,#000000){@Joy};ce_TS: &color(#000000,#000000){言っていることが};ほとんど理解できなかったんだが、みんな消えたとかなんとか?連絡も取れないし、生命反応もない。嵐か何かかもしれな&color(#000000,#000000){いって話してたな};。 > >@Mi&color(#000000,#000000){keyW:}; マジかよ、宇宙には嵐なんてないって&color(#000000,#000000){知っ};てるよな、そうだろ?それにしても、かなり怖いな。不気味な宇宙怪獣か何かかな?;) > >@Joyce_TS: 今のは意地悪だぞ。もし君のほうで何か聞いたら&color(#000000,#000000){俺に教えてくれ。}; > >///[JIL]:「嵐」と「音信不通」の言及により、「Cosmic Event」と関連あり。「不気味な宇宙怪獣」は調査とは関係ない。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 4 ・原文 >[Journal] > >Over the past couple of hours I've been pouring over the scan data that MUTEKI sent over. Something doesn't sit right with me about their conclusion, because in my mind it's pretty clear. This is a primary example of a GRB; a brutal solar storm. The intense radiation dematerializing biological matter aboard the vessel, leav&color(#000000,#000000){ing inorganic ma};terial intact but radiated. > >My main concern about MUTEKI's data is that radioactive levels on the outer hull were not measu&color(#000000,#000000){red. Therefore only hypothesis in this area}; can be formed. If that data was there I just know that this would be solid. > >We could do something about it. > >///[JIL]: Relevant to 'cosmic event' due to mention of MUTEKI data. GRB reference to Gamma-Ray Burst. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[日記] > >ここ数時間、MUTEKIから送られてきたスキャンデータに目を通していた。彼らの結論は、私の中ではかなり明確なのだが、何か腑に落ちない。これはGRBの主要な例であり、残忍な太陽嵐である。強烈な放射線は船内の生物学的物質を非物質化し、&color(#000000,#000000){無機物};質は損傷はしていないが被ばくした。 > >MUTEKIのデータについて私が懸念しているのは、船体外側の放射性物質レベルが測&color(#000000,#000000){定};されていないことだ。&color(#000000,#000000){そのため、この部分に関する仮説};しか立てられない。もしそのデータがあれば、この仮説は確実なものになると思う。 > >何かできるはずだ。 > >///[JIL]:MUTEKIのデータへの言及により、「Cosmic Event」と関連あり。GRBはガンマ線バーストのこと。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br #br **Super Predator [#c9478138] military船、military outpostの探索をすることでログを収集できる。 ***Theory [#x3c1366c] -・原文 >///[JIL]: Quoting Existential Risk Theory 'Super-predator' > >[Excerpt...] Given the Fermi Paradox and subsequent notion of a "great filter" being the reason we have not been contacted by a foreign intelligence, it's possible that the great filter IS intelligent life. This intelligent life would be a higher-intelligent life or a "super-predator" civilization. This civilization's advances are far beyond any other and maintains that status by exterminating any intelligent civilizations once they attain a certain level of development [...Excerpt] <・和訳 >///[JIL]:実存的リスク理論「Super-Predator」からの引用 > >[抜粋...]フェルミ・パラドックスとそれに続く「偉大なるフィルター」が、我々が外部の知性体と出会わない理由であるという考え方を考えると、偉大なるフィルターは知的生命体である可能性がある。この知的生命体は、より高度な知的生命体、あるいは「超捕食者」文明であろう。この文明の進歩は他の文明をはるかに凌駕しており、知的文明が一定の発展レベルに達すると、それを駆逐することでその地位を維持している[...抜粋]。 #br [[フェルミのパラドックス:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9]] #br ***Objective [#w1d22c0d] -Objective 1 ・原文 >@JPD&color(#000000,#000000){imate};o44: I don't care, General Nomak's gonna go meet this thing head on &color(#000000,#000000){and}; crush it &color(#000000,#000000){with the fleet.}; > >@NatDD56: Ha, won't even have time to blink man, rumours have it that were gonna start drafting &color(#000000,#000000){again. Maybe we'll get a}; promotion or something if that happens? > >@DHopkins1: Seriously guys, the UM Orkney was classified as a mark 6 dreadnought, &color(#000000,#000000){whatever did this is}; well, it's got to be super advanced in weaponry or something. &color(#000000,#000000){How can you even}; make a ship like that just disappear?! > >///[JIL]: Linking with theory index ‘super predator'. References to 'super advanced weaponry' suggests presence of advanced alien intelligent life. > >@JPDimateo44: Man, I don't care what the hell it is, &color(#000000,#000000){if it was an attack on the UM Ork};ney I want to be out there fighting it, &color(#000000,#000000){show it a bit of human spirit, wh};o's the boss out here. > >///[JIL]: Confidence of subjects may have been short-sighted. Recommended action: > [1] Search military vessels for additional communications <・和訳 >@JPD&color(#000000,#000000){imate};o44: ノマク将軍はこいつを正面から迎え撃っ&color(#000000,#000000){て、艦隊で};叩き潰すつもりだ。 > >@NatDD56: はっ、まばたきする暇もないぜ。噂によると、&color(#000000,#000000){また};徴兵が始まるらしい。もしそうなったら、昇格とか&color(#000000,#000000){できるかもしれないな};? > >@DHopkins1: まじめな話、UM Orkneyはマーク6のドレッドノートに分類されてるんだ、&color(#000000,#000000){これはどう考えても};超高度な兵器か何かだろう。そんな船が消えるなんて、&color(#000000,#000000){一体どうやって出来るんだ};?! > >///[JIL]: 理論索引「Super Predator」とリンク。「超高度な兵器」への言及は、高度な知的生命体の存在を示唆している。 > >@JPDimateo44: 俺はそれが何であろうと構わない、&color(#000000,#000000){もしそれがUM Ork};ney&color(#000000,#000000){への攻撃なんだったら、人間らしい精神を少しは見せて};そいつと戦いたいんだ。ここのボスは誰だと思ってる? > >///[JIL]: 彼らの自信は近視眼的であったかもしれない。行動方針の提案: > [1] 軍艦の通信をさらに捜索する。 #br -Objective 2 ・原文 > > !![HIGH ALERT]!! > >Due to elevated security levels, communications and reports classified as level 2 or higher have been removed from ALL military vess&color(#000000,#000000){el archives.}; Access to these messages must now be requested from archives aboard secure military outposts. Author&color(#000000,#000000){ization w};ill be required and all accesses logged. > >///[JIL]: Communication archives filtered; recommended course of action: > [1] Search military outposts for un-filtered communication archives <・和訳 > > !![警報]!! > >セキュリティレベルが上昇したため、レベル2以上に分類された通信と報告は、すべての軍&color(#000000,#000000){艦のアーカイブ};から削除されました。これらのメッセージへのアクセスは、安全な軍事前哨基地のアーカイブから要求する必要があります。認&color(#000000,#000000){証};が必要であり、全てのアクセスは記録されます。 > >///[JIL]: [JIL]:通信アーカイブはフィルタリングされている。行動方針の提案: > [1]Military Outpostでフィルタリングされていない通信アーカイブを探す #br -Objective 3 ・原文 >Overheard the Captains draft request this morning; it seems that &color(#000000,#000000){we are finally being}; shipped out to PX30. I understand the secrecy, &color(#000000,#000000){and I am not one to question command. Yet there}; could be clearer information on what is going on, the crew are becoming restless and nervous. They're a superstitious lot at the best of times. > >///[JIL]: Note; ‘PX30’ – possible star system. Relating star-systems embedded in archives [PX45, PX60] – no direct relation. > >It will be a fe&color(#000000,#000000){w days before}; we get to the authorized star-gate, and another before we will be able to jump. Maybe by then we will ha&color(#000000,#000000){ve a clearer}; picture of what is going to come. > >///[JIL]: Searching archives for location of 'PX30'… location encrypted. Relative distances found, location can be triangulated by mapping stargates in provided systems > >///[JIL]: Recommended course of action: >[1]Map the stargates in the following systems: ><SYSTEM NAME 1> (<GALAXY NAME 1>) ><SYSTEM NAME 2> (<GALAXY NAME 2>) ><SYSTEM NAME 3> (<GALAXY NAME 3>) <・和訳 >今朝、船長のドラフト要請を聞いた。どうやら&color(#000000,#000000){我々は最終的に};PX30に配属されるようだ。秘密主義であることは理解しているし、&color(#000000,#000000){私は指揮官を疑うような人間ではない。しかし、};何が起こっているのか、もっと明確な情報が欲しい。クルーは落ち着きをなくし、神経質になっている。彼らは迷信深いんだ。 > >///[JIL]: 注;「PX30」-星系の可能性。アーカイブに埋め込まれている星系[PX45,PX60]との直接の関係はない。 > >認可されたスターゲートに着くまでには数&color(#000000,#000000){日};かかり、ジャンプできるようになるにはさらに数&color(#000000,#000000){日};かかるだろう。恐らくその頃には、これから何が起こるのかが&color(#000000,#000000){もっとはっきり};分かるようになるだろう。 > >///[JIL]: 「PX30」の位置を捜索中...暗号化されている。相対的な距離が発見された、下記Systemのスターゲートをマッピングすることで、位置を三角測量できる。 > >///[JIL]: 行動方針の提案 >[1]以下のSYSTEMにあるスターゲートをマッピングする: ><SYSTEMの名前 1> (<GALAXYの名前 1>) ><SYSTEMの名前 2> (<GALAXYの名前 2>) ><SYSTEMの名前 3> (<GALAXYの名前 3>) #br -Objective 4 ・原文 >///[JIL]: Triangulation data acquired. Calculating 'PX30' location… > >Note; location discovered in known space. Previous communication falsely indicated location as being in unknown space. > >Location is occupied by Military Outpost: ><DERELICT NAME 1>: <SYSTEM NAME 1> System, <GALAXY NAME 1> > >Recommended course of action: >[1] Dock with located Military Outpost to obtain communication archive <・和訳 >///[JIL]: 三角測量データを取得。「PX30」の位置を計算中... > >注;位置は既知の空間内に発見された。以前の通信では未知の空間と誤認された。 > >その場所はMilitary Outpostが占拠している: ><船の名前 1>: <SYSTEMの名前 1> System、<GALAXYの名前 1> > >行動方針の提案: >[1] Military Outpostにドッキングし、通信アーカイブを入手する #br -Objective 5 ・原文 >[Phoenix Weapon Procedure Record] > >Energy levels in core are renegotiating inflow after phase one activation. Estimated time till phoenix is back on-line equals t-minus zero hours and twenty minutes. > >Phase success confir&color(#000000,#000000){mati};on still negative; awaiting further res&color(#000000,#000000){po};nse from control on target impact. Target location &color(#000000,#000000){curren};tly undetectable; scan radius increased. > >///[JIL]: Note; 'Phoenix' class weapon's offensive mechanism initiated with first phase of attack procedure. No further information on target in archive. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[Phoenix Weapon 手順記録] > >フェーズ1起動後、コアのエネルギーレベルを再調整中。フェニックスがオンラインに戻るまでの推定時間はt = -0時間20分。 > >フェーズ成功の確&color(#000000,#000000){認};はまだされていない。標的への攻撃について、コントロールからの更なる返&color(#000000,#000000){答};を待機中。目標位置は現&color(#000000,#000000){在};未発見; スキャン半径を拡大。 > >///[JIL]: 「Phoenix」級兵器の攻撃メカニズムが攻撃手順の第一段階を開始した。アーカイブに標的の詳細情報なし。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br ***Supporting [#w0d01e2a] ログを収集する順番はランダム。 #br -Supporting 1 ・原文 >@Den&color(#000000,#000000){ny998: .@Gr8Swag Serio};usly dude, it’s true. I saw it with my own eyes the same time I found out that we were gonna lock-down the star-gates. > >///[JIL]: Persuasive language indicates need to be accepted. > >@Gr8Swag: .@Denny998 Bullshit man. There’s no way &color(#000000,#000000){you got}; into the mainframe without them tracing back to you. > >@Oskiski: He’s right – they would h&color(#000000,#000000){ave been all over your ass by now man. That s};aid, Jono did say something to me about the sanctioned star-gates, that they’ve linked to a secret system where they do crazy experiments and stuff. > >@Denny998: Exactly! It’s a given – easy to hi&color(#000000,#000000){de}; when you have the whole of space. > >@Gr8Swag: "secret system" sure. You sound like idiots. &color(#000000,#000000){Man, that's enough bu};llshit for one day. I’ll catch&color(#000000,#000000){ you guys later.}; > >///[JIL]: Drawing attention to phrase ‘secret system’ and ‘sanctioned star-gates’ – Military controlled star-gates pose questions on earth fleet security. Mention of secret system should be noted. >Note; Information inconclusive.‘@Denny988’ may be a liar. <・和訳 >@Den&color(#000000,#000000){ny998: .@Gr8Swag まじ};めな話、本当なんだ。スターゲートを封鎖すると知ったのと同じ時に、自分の目で見たんだ。 > >///[JIL]: 説得力のある言葉は、受け入れられる必要性を示している。 > >@Gr8Swag: .@Denny998 うそつけ。&color(#000000,#000000){お前が};メインフレームに&color(#000000,#000000){侵};入したら、追跡されずに済むはずがない。 > >@Oskiski: 彼の言う通りだ。アイツらは&color(#000000,#000000){今もお前のケツを追いかけ回していただろうな。とは};いえ、ジョルノが公認スターゲートについて何か言っていたよ。彼らは秘密のシステムにリンクしていて、そこでクレイジーな実験や何かをしているんだと。 > >@Denny998: その通りだ!宇宙全体があれば隠&color(#000000,#000000){す};のは簡単だ。 > >@Gr8Swag: 「秘密のシステム」確かに。バカみたい。&color(#000000,#000000){デ};タラメは今日は&color(#000000,#000000){もう十分だ};。また&color(#000000,#000000){後で。}; > >///[JIL]:「秘密システム」と「公認スターゲート」という表現に注目 - 軍が管理するスターゲートは地球艦隊の安全保障に疑問を投げかける。秘密システムについての言及は注目するべきである。 >注;決定的な情報ではない。「@Denny988」は嘘つきかもしれない。 #br -Supporting 2 ・原文 >Hey John, got a message off Molly yesterday again, she says she misses you. I know &color(#000000,#000000){it's been tough and all, but just send her a message. She at}; least deserves that don't you think? > >On a side note, have you heard about the new restrictions we’ve placed on the gates? Came through command this afternoon. Pretty happy about it if I'm being honest, the more secure we can be with all these rumours flying around the better. > >///[JIL]: Note; Star-gate 'restrictions' imply military control and mobilization > >Anyway, I've gotta go. Message Molly alright! &color(#000000,#000000){I'll see you next ti};me I'm station bound. > >Matt <・和訳 >おいジョン、昨日またモリーからメッセージをもらったよ。&color(#000000,#000000){大変なのは};わかる&color(#000000,#000000){けど、メッセージを送ってやれよ。彼女は少};なくともそれに値すると思わないか? > >余談だが、ゲートに新しい制限を設けたことを聞いたか?今日の午後に指令があった。正直に言わせてもらえば、かなり嬉しいね。いろんな噂が飛び交っている以上、より安全であることに越したことはない。 > >///[JIL]: 注;スターゲートの「制限」は軍の統制と動員を示唆している。 > >とにかく、もう行くよ。モリーにメッセージを!&color(#000000,#000000){また今度、};ステーションで会おう。 > >マット #br -Supporting 3 ・原文 >Something isn’t right &color(#000000,#000000){since yhe UM}; Orkney's disappearance. We’re mobilizing against something, but no &color(#000000,#000000){order or issuing command}; has defined what. Speaking to the General yesterday, I could sense fear lurking beneath that stern exterior. I've been given my orders, fast-track redeployment, you know I can't say where. > >///[JIL]: Supporting evidence of external threat to humanity. Noted: destination undisclosed. > >I don't know when I'll be home,&color(#000000,#000000){ but I'll be sure to send a transmission when I kn};ow more. Say hi to my baby for me. > >Captain F. Murphy <・和訳 >&color(#000000,#000000){UM};オークニーの失踪&color(#000000,#000000){以来};、何かがおかしい。何かに対して出動しているが、何の&color(#000000,#000000){命令も発令も};ない。昨日、将軍と話したとき、その厳格な外見の下に潜む恐怖を感じた。迅速な配置転換を命じられたが、どこに行くかは言えない。 > >///[JIL]: 人類に対する外部からの脅威を裏付ける証拠。注意: 目的地は非公開。 > >いつ帰れるか分からない&color(#000000,#000000){が、詳};細が分&color(#000000,#000000){かったら必ず通信する};。子供にもよろしくな。 > >船長 F. マーフィー #br -Supporting 4 ・原文 >Upon arriving at the specified Star Gate, all military vessels must issue a statement of arrival on frequency 45.9 [MO band]. Failure to comply with this order is a br&color(#000000,#000000){each}; of service and will dealt w&color(#000000,#000000){ith as a}; violation of military law. > >///[JIL]: Note; 'specified Star Gate' infers sequence of operations. Result of sequence unknown. <・和訳 >指定されたスターゲートに到着したら、全ての軍艦は周波数45.9[MOバンド]で到着声明を出さなければならない。この命令に従わない場合は服務違&color(#000000,#000000){反};となり、軍法違反&color(#000000,#000000){として処};理される。 > >///[JIL]: 注;「指定されたスターゲート」は作戦の順序を推測させる。シーケンスの結果は不明。 #br -Supporting 5 ・原文 >Admiral, are you sure that we &color(#000000,#000000){are ready to proceed}; with phase one of the activation process? From an intelligence stand-point we still cannot be certain if this is &color(#000000,#000000){a necessary}; action for the military to take right now. > >We have no target or discern&color(#000000,#000000){ible threat, and as much as I have to admit there}; is a pattern here, are we not best to continue surveillance whilst preparations on the armament are completed? > >///[JIL]: Reference to 'armament', 'activation', 'target'; Possibility of advanced weaponry. Further evidence required to discern armament type. <・和訳 >提督、起動プロセスの第一段階&color(#000000,#000000){を進める準備ができて};いますでしょうか?諜報活動の立場からは、これが今の軍にとって必要な行動なのかどうか、まだ確信が持てません。 > >目標も明確な脅&color(#000000,#000000){威もありませんし、};ここに何らかのパターンが&color(#000000,#000000){あることは認めざるを得ませんが};、武装の準備が完了するまでの間、監視を続けるのが最善ではないでしょうか? > >///[JIL]: 「武装」、「起動」、「標的」の言及により、先端兵器の可能性あり。武装の種類を特定するにはさらなる証拠が必要。 #br #br **Grey Goo [#ib073dca] Space Station,Fuel Depotを探索することでログを収集できる。 [[グレイグー:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%BC]] ***Theory [#ic829a04] -・原文 >///[JIL]: Quoting Existential Risk Theory 'Grey Goo' > >[Excerpt...] Given assumed advances in nano-technology, molecular assemblers pose a definitive existential risk. If assemblers can create other assemblers (self-replicate), it's easy to see how quickly rogue (or intended) processes could transform matter at an exponential rate. It follows that such a process could be detrimental to humans directly (if we ourselves were deemed an acceptable source material), or indirectly (if anything which we rely upon was deemed an acceptable source material). [...Excerpt] <・和訳 >/// [JIL]: 実存的リスク論「Grey Goo」からの引用 > >[抜粋...]ナノテクノロジーの進歩を想定すると、分子アセンブラーは決定的な実存的リスクをもたらす。もしアセンブラーが他のアセンブラーを作り出す(自己複製する)ことができるのであれば、不正な(あるいは意図された)プロセスが指数関数的な速さで物質を変化させる可能性があることは容易に理解できる。このようなプロセスは、人間にとって直接的に(もし私たち自身が許容可能なソース素材とみなされた場合)、あるいは間接的に(もし私たちが依存しているものが許容可能なソース素材とみなされた場合)、有害なものになり得るということになる。[...抜粋] #br [[分子アセンブラ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9]] #br ***Objective [#b573df88] -Objective 1 ・原文 >Fixed the food replicator on B-Wing. Just a hiccup in the communicator - firing crazy signa&color(#000000,#000000){ls across}; to the molecular assemblers. No problem now though, made myself up an amazing slice of lemon meringue befo&color(#000000,#000000){re I left}; little fellas are firing on all cylinders again. Doubt anybody will complain about sonething as fine as that pie. > >I'll fire a report out to Leyland when I get back up to engineering, let them &color(#000000,#000000){kn};ow their babies are all good. > >///[JIL]: Linking with theory index 'grey goo'. 'Molecular Assemblers' reference requires further investigation. > >Recommend course of action: > [1] Gather further log data about 'Molecular Assemblers' from Space Stations or Fuel Depots <・和訳 >B-ウイングの食料レプリケーターを修理した。通信機の不調で分子アセンブラーにおかしな信&color(#000000,#000000){号};を送っていたんだ。今はもう問題ない、&color(#000000,#000000){自分が離れる};前にレモンメレンゲを作った小っちゃい奴なら、またシリンダー内で動き回ってる。あのパイみたいな素晴らしいやつなら、誰も文句は言わないだろ。 > >エンジニアリング作業に戻ったらレイランドに報告する、赤ちゃんはみんな元気だと&color(#000000,#000000){知};らせておくよ。 > >///[JIL]: 理論索引「Grey Goo」とリンク。「分子アセンブラー」はさらなる調査が必要。 > >行動方針の提案: > [1] Space StationまたはFuel Depotから「分子アセンブラー」に関するログデータをさらに収集する。 #br -Objective 2 ・原文 >[Leyland Molecular Assembler Maintenance and Guidelines] > >Expected Part-Per Millio&color(#000000,#000000){ns Cou};nts > >Index Class Type Recommended PPM >1001 [A-C] Food Replicators 20,000 - 30,000ppm >1002 [D-F] Medical Support 15,000 - 20,000ppm >1003 [H-I] Engineering 40,000 - 50,000ppm > >Please ensure that you configure vessel scan to utilize the Holzhauer algorithm, refer to section 4B. Any concerns or queries about the part-per million count values should be dir&color(#000000,#000000){ected to};ward your Leyland liaison officer. > >///[JIL]: Reference molecular assembler counts acquired. Holzhauer algorithm integrated. 'Grey goo' theory would posit an abnormally high quantity of molecular assemblers, scanning vessel with a large populace could confirm or deny this and is recommended. > >///[JIL]: Recommend course of action: > [1] Scan all rooms on a class A or B Space Station. <・和訳 >[レイランド分子アセンブラーのメンテナンスとガイドラインについて] > >予想PPM&color(#000000,#000000){数};値 > >索引 クラス タイプ 推奨PPM >1001 [A-C] 食品レプリケーター 20,000 - 30,000ppm >1002 [D-F] 医療サポート 15,000 - 20,000ppm >1003 [H-I] エンジニアリング 40,000 - 50,000ppm > >セクション4Bを参照し、Holzhauer アルゴリズムを利用するために船舶スキャンを設定してください。PPM数値に関する懸念や問い合わせは、レイランドのリエゾン・オフィサー&color(#000000,#000000){まで};お願いします。 > >///[JIL]: 分子アセンブラー数の参照値を取得。Holzhauer アルゴリズムを統合。「Grey Goo」理論では、分子アセンブラーの数が異常に多いと推測されているが、人口の多い船をスキャンすれば、これを確認または否定できる。 > >///[JIL]: 行動方針の提案: > [1] クラスAかBのSpace Stationの全ての部屋をスキャンする。 #br [[実績]]Pacifist|平和主義者の攻略と同じく、remote powerで全ての部屋のドアを開けて、ステルスアップグレードを施したprobeで全ての部屋を探索させれば良い。 #br -Objective 3 ・原文 >Scan Results > >[BEGIN FILE] > >Vessel Scan Results... > > Analyzing PPM ... SUCCESS > Molecular assemblers ... NEGATIVE > Detecting viral particles … POSTIVE > Detecting biological forms … POSITIVE > > SCAN RESULTS: > >: No molecular assemblers identified. Traces of unidentifiable RNA virus detected. > >///[JIL]: No conclusive reason evident why molecular assemblers are absent from vessel. > >///[JIL]: PPM results inconsistent with 'Expected Part-Per Millions Counts' <reference>. No documented case explains results. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. > >[END FILE] <・和訳 <スキャン結果 < <[ファイル開始] < >船舶スキャン結果... < < PPMの解析 ... 成功 < 分子アセンブラー ... 陰性 < ウイルス粒子の検出 ... 陽性 < 生物学的形態の検出 ... 陽性 < < スキャン結果 < >分子アセンブラーは確認されなかった。 未同定のRNAウイルスが検出された。 < <///[JIL]:分子アセンブラーが容器から検出されない決定的な理由は不明。 < <///[JIL]: PPMの結果は「予想PPM数値」<参照>と一致しない。結果を説明する文書化された事例がない。 <補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 < <[ファイル終了] #br ***Supporting [#d9db9935] ログを収集する順番はランダム。 #br -Supporting 1 ・原文 >[Record Start] > >@SRamirez: Stop dwelling on it man. I get complaints like this every day - filter in, filter out type of stuff. I had a complaint fro&color(#000000,#000000){m someone once}; saying he'd a stomach ache after eating three slices of cake from a replicator. Three slices, and the guy's blaming the assemblers!! Do you know how many dead rats they find on vessels every day? You've got nothi&color(#000000,#000000){ng to w};orry about, just a bored scientist in space. > >///[JIL]: Record evident of public hysteria relating to technological advancement. No discernible connection between the consumption of cake and assemblers > >@JMartin: Haha, yeah I get you man, and I know your right. We made it that they can turn a brick of sludge into whatever they want for dinner. I even hear we're close on our first cured disease! Quality of life stuff you know. They don't get how much better everyth&color(#000000,#000000){ing is now. Seriously, do you reme};mber how bad freeze-dried ice-cream was? > >///[JIL]: Relevant to 'grey goo' due to mention of 'replicator' and 'assemblers'. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[記録開始] > >@SRamirez: くよくよするな。こんなクレームなんて毎日来るんだ、入ってきたら流してしまう手のものなんだ。 レプリケーターのケーキを3切れ食べたらお腹が痛くなったという苦情も&color(#000000,#000000){一度};あった。3切れも食べたのに、その人はアセンブラーのせいにしたんだ!毎日どれだけのネズミの死骸が船から発見されているか知っているのか?心&color(#000000,#000000){配することは何};もない、宇宙にいるただの退屈な科学者が言ってるだけだ。 > >///[JIL]: 科学技術の進歩に関連した人々のヒステリーが記録されている。ケーキの消費とアセンブラーとの間に明確な関係はない。 > >@JMartin: ははは、分かるよ、その通りだ。我々は、みんながヘドロの塊を夕食に好きなものに変えられるようにしたんだ。最初の完治する病気に近づいているとも聞いている!QOL(クオリティ・オブ・ライフ)だよ。あいつらは&color(#000000,#000000){今、す};べてがどれほど良くなったかを理解していない。&color(#000000,#000000){冗談抜きで、};フリーズドライのアイスクリームがどれだけまずかったか&color(#000000,#000000){覚え};てるか? > >///[JIL]: 「レプリケーター」と「アセンブラー」の言及により、「Grey Goo」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 2 ・原文 >[Observation Report] > >We're a little unsure how the rat got down there, most probably an escape from the labs o&color(#000000,#000000){n C-Deck.}; Decomposition is isolated to the lower abdomen but is inconsistent with the rest &color(#000000,#000000){of t};he remains, a seemingly foreign viscous material covering what may &color(#000000,#000000){have been an i};nitial wound. > >///[JIL]: Inconsistent decomposition comparable to theoretical discussion in 'grey goo' theory index. > >There have been some concerns regarding the molecular assemblers that a&color(#000000,#000000){re installed}; aboard the vessel, and with the rate of decomposition being so peculiar I recommend an immediate report be sent to Leyland Corp. Something isn't right, an&color(#000000,#000000){d if it is wh};at I fear, then we need to do something &color(#000000,#000000){about it fast.}; > >///[JIL]: Relevant to 'grey goo' due to mention of 'Leyland' and 'assemblers'. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[観察報告] > >どうやってネズミがあそこに降りてきたのかちょっとわからない、おそらく&color(#000000,#000000){Cデッキ};の研究室から逃げ出したのだろう。分解は下腹部に限られるが、他&color(#000000,#000000){の};遺体とは一致していない。一見、異物と思われる粘性物質が、&color(#000000,#000000){最};初の傷口を覆っ&color(#000000,#000000){ている};。 > >///[JIL]: 「Grey Goo」理論索引における理論的議論に匹敵する矛盾した分解。 > >船内に&color(#000000,#000000){設置され};た分子アセンブラーに関して懸念があり、分解速度があまりに特異であるため、直ちにレイランド社に報告することを勧める。何かがおかしいし、&color(#000000,#000000){もしそれが};私が恐れている&color(#000000,#000000){こ};となら、&color(#000000,#000000){早く};何とかしなければならない。 > >///[JIL]: 「レイランド」と「アセンブラー」の言及により、「Grey Goo」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 3 ・原文 >Yeah, I got it on the wire, overheard it myself. It could just be another routine contract but eve&color(#000000,#000000){ryone's going to run with}; tech speculation articles, I have a better idea… > >What do you think about military involvement? Hear me out, we know MUTEKI holds contracts with the military. Leyland working with &color(#000000,#000000){MUTEKI equals}; a back door for the military into Leyland's tech? Militarized assemblers! Fear is compelling. I know, I know, but &color(#000000,#000000){we can}; tag it as a 'futures' piece. Thoughts? > >///[JIL]: Relevant to 'grey goo' due to mention of 'Leyland' and 'assemblers'. >Military use currently deemed too speculative. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >ああ、自分で小耳に挟んだんだ。単なる日常的な契約かもしれないが、誰&color(#000000,#000000){もが};技術的な推測記事&color(#000000,#000000){に走るだろう};。私にはもっといい考えがある… > >軍の関与についてどう思う?最後まで聞いてくれ、MUTEKIが軍と契約していることは知っている。レイランドが&color(#000000,#000000){MUTEKI};と協力することは、軍がレイランドの技術にバックドアを開けること&color(#000000,#000000){と同じ};ではないか?軍用アセンブラーだ!恐怖は説得力がある。分かってる分かってる、だけど&color(#000000,#000000){我々は};これを"未来の"一部分としてタグ付け&color(#000000,#000000){できる};。どう思う? > >///JIL]: 「レイランド」と「アセンブラー」の言及により、「Grey Goo」と関連あり。 >現在のところ、軍事利用は推測の域を出ないと思われる。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 4 ・原文 >Testing is coming along well. The multi-processor system we use between the assemblers is proving pretty incre&color(#000000,#000000){dible. The reap};plication of material for the transmitters aboard the outer shells of the test probe was mind-blowing. As soon as the heat changes on the transmitter material the assembl&color(#000000,#000000){ers react, a};mending the material to be something more suitable for the extreme temperature change. > >///[JIL]: Note: Additional Benefit and role of Molecular Assemblers identified > >Next is to get them to pre-empt that change in extr&color(#000000,#000000){eme tempreature. Get th};em to think, not just react. I feel like I'm a part of something here. I love science! > >///[JIL]: Relevant to 'grey goo' due to mention of 'assemblers'. Mention of 'think' infers possible AI interaction. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >テストは順調に進んでいる。アセンブラー間で使用しているマルチ・プロセッサー・システムは、かなりす&color(#000000,#000000){ごい};ことが証明されている。テストprobeの外殻に搭載された送信機の材料の&color(#000000,#000000){再塗};布には驚かされた。トランスミッターの素材に熱が加わるとすぐにアセンブ&color(#000000,#000000){ラーが反応し、};極端な温度変化に適した素材に改良するんだ。 > >///[JIL]: 注:分子アセンブラーの新たな利点と役割が判明 > >次に、極&color(#000000,#000000){端な温度};変化を先取りさせることである。ただ反応するだけでなく、考えてもらう。私はここで何かの一部になっているような気がする。科学が好きなんだ! > >///[JIL]: 「アセンブラー」の言及により、「Grey Goo」と関連あり。「考える」はAIとの相互作用の可能性を示唆している。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br #br **Singularity [#tcba09d0] MUTEKI船を探索することでログを収集できる。 #br [[技術的特異点(シンギュラリティ):https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9]] #br ***Theory [#sd53eb72] -・原文 >///[JIL]: Quoting Existential Risk Theory 'Singularity' > >[Excerpt...] An Artificial Intelligence (AI) orders of magnitude more intelligent than humans would pose a distinct existential risk. >AI's capable of recursive self-improvement (progressively redesigning themselves), and autonomously building better versions of themselves, would take advantage of the Law of Accelerating Returns to not only surpass, but very quickly far surpass human intelligence. >The rate of this advancement would be tremendous when compared to historical precedent, and such an AI would quickly become uncontrollable by its human creators, like a chicken trying to contain Einstein. [...Excerpt] <・和訳 >///[JIL]: 実存的リスク論「Singularity」からの引用 > >[抜粋...]人間よりも桁違いに知的な人工知能(AI)は、明確な実存的リスクをもたらすだろう。 >再帰的自己改良(自分自身を徐々に再設計すること)が可能なAIは、自律的に自分自身のより良いバージョンを構築し、「収穫加速の法則」を利用して、人間の知能をただ凌駕するだけでなく、非常に迅速に遥かに凌駕するだろう。 >この進歩の速度は、歴史的な前例と比較すると途方もないものであり、そのようなAIは、アインシュタインを封じ込めようとする鶏のように、人類からはすぐに制御不能になるだろう。[...抜粋] #br ***Objective [#ifeecd82] -Objective 1 ・原文 >Just received a letter from the QRA; we didn't get approval. > >"Your evolutionary algorithm design intrinsically violates seve&color(#000000,#000000){ral of the co};nstraint mechanism requirements defined in sectio&color(#000000,#000000){ns 111A,12};1A, and 141C." > >It's bullshit. There's no way there's a violation. I'm going to set about writ&color(#000000,#000000){ing an}; appeal this afternoon. We saw this with the deep vessel AI system proposal and we won that one. > >What do you think &color(#000000,#000000){about bringing up the inc};ident on the 'Atland'? > >///[JIL]: Linking with theory index 'singularity'. 'AI' [Artificial Intelligence]suggests need for further inquiry. > >///[JIL]: Recommend course of action: > [1]Gather additional communications from MUTEKI vessels <・和訳 >今QRAから手紙が届いたが、承認を得られなかった。 > >「あなたの進化的アルゴリズム設計は、セクショ&color(#000000,#000000){ン111A、12};1A、141Cで定義された制約メカニズム要件のいく&color(#000000,#000000){つかに};本質的に違反している。」 > >でたらめだ。違反しているわけがない。今日の午後、控訴状を書&color(#000000,#000000){く};つもりだ。深海船のAIシステム提案の時もそうだったが、その時は我々が勝った。 > >アトランド号の&color(#000000,#000000){件を持ち出すことについて};どう思う? > >///[JIL]: 理論索引「シンギュラリティ」とリンク。「AI」(人工知能)はさらなる調査の必要性を示唆している。 > >///[JIL]: 行動方針の提案 > [1]MUTEKI船から通信をさらに収集する。 #br -Objective 2 ・原文 >With the approval for the cross fleet installation of AI monitoring systems , the fo&color(#000000,#000000){llo};wing research programmes aboard MUTEKI vessels will re-open to align with the roll-out: > > >Sovereign Research programme vessels: > <DERELICT NAME 1> (<SYSTEM NAME 1> System, <GALAXY NAME 1>) > <DERELICT NAME 2> (<SYSTEM NAME 2> System, <GALAXY NAME 2>) > > >Genie Res&color(#000000,#000000){earch progr};amme vessels: > <DERELICT NAME 3> (<SYSTEM NAME 3> System, <GALAXY NAME 3>) > <DERELICT NAME 4> (<SYSTEM NAME 4> System, <GALAXY NAME 4>) > <DERELICT NAME 5> (<SYSTEM NAME 5> System, <GALAXY NAME 5>) > > >Oracle Research programme vessels: > <DERELICT NAME 6> (<SYSTEM NAME 6> System, <GALAXY NAME 6>) > <DERELICT NAME 7> (<SYSTEM NAME 7> System, <GALAXY NAME 7>) > <DERELICT NAME 8> (<SYSTEM NAME 8> System, <GALAXY NAME 8>) > >*Note: All vessel communications are required to be archived as req&color(#000000,#000000){uested by the council}; in their mandate. > >///[JIL]: Multiple AI classifications detected; 'Sovereign', 'Genie' and 'Oracle'. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >AIモニタリングシステムの船隊全体への設置が承認されたことを受け、MUTEKI船舶に搭載される&color(#000000,#000000){以};下の調査プログラムは、ロールアウトに合わせて再開される: > > >Sovereign調査プログラム船 > <船の名前 1> (<SYSTEMの名前 1> System、<GALAXYの名前 1>) > <船の名前 2>(<SYSTEMの名前 2> System、<GALAXYの名前 2>) > > >Genie調&color(#000000,#000000){査プログ};ラム船: > <船の名前 3>(<SYSTEMの名前 3> System、<GALAXYの名前 3>) > <船の名前 4>(<SYSTEMの名前 4> System、<GALAXYの名前 4>) > <船の名前 5>(<SYSTEMの名前 5> System、<GALAXYの名前 5>) > > >Oracle調査プログラム船 > <船の名前 6> (<SYSTEMの名前 6> System、<GALAXYの名前 6>) > <船の名前 7> (<SYSTEMの名前 7> System、<GALAXYの名前 7>) > <船の名前 8> (<SYSTEMの名前 8> System、<GALAXYの名前 8>) > >*注:すべての船舶の通信は、&color(#000000,#000000){評議会の委任状で要};求されたとおり、アーカイブされることが必須である。 > >///[JIL]: 「Sovereign」、「Genie」、「Oracle」のAIが検出された。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Objective 3 ・原文 >[SECURITY NOTICE: MUTEKI VESSELS] > >Posted/<bu&color(#000000,#000000){lletin>/<important>}; > >Due to the recent network intrusion attempts, new security protocol will ensure that any ship reboot or repower will automatically wipe all proprietary software UNLESS prior authorization can be provided. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to MUTEKI source, reference of 'proprietary software' >Note; 'proprietary software' likely includes AI systems. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[セキュリティ通知:MUTEKI船] > >投稿/<速&color(#000000,#000000){報>/<重要>}; > >最近のネットワーク侵入の試行を受けて、新しいセキュリティプロトコルは事前の承認がない限り、船舶の再起動または再出力によって、すべての専有ソフトウェアが自動的に消去されることを保証します。 > >///[JIL]: MUTEKIからの情報による、「Singlarity」に関連する「専有ソフトウェア」の言及あり。 >注;「専有ソフトウェア」にはAIシステムが含まれる可能性が高い。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Objective 4 ・原文 >I don't know why I'm doing this, it's crazy, but the work is there, it's done. Too done to risk it. >I promise you Sean, I had nothing to do with whatever's happened down at central operations, &color(#000000,#000000){but we ne};ed to protect our work. > >I've hidden Orchid, it's safe in MUTEKI archives. Masked it as an older revision of Oracle. >No one ever reverts back more than a few days, especially to a test &color(#000000,#000000){branch. That and}; it should be fairly easy to retrieve once the dust settles. > >///[JIL]: Relevant due to mention of Oracle. Term 'Orchid' stored due to potential enquiry. > >///[JIL]: Recommend course of action: > [1] Locate a MUTEKI vessel containing an 'Oracle' system. Commandeer vessel without powering to ensure security protocol does not delete 'Oracle' system <reference MUTEKI security notice>. <・和訳 >なぜこんなことをやっているのかわからないし狂っているとしか思えないが、仕事はそこにある。もう終わっているんだ。やりすぎて危険を冒せないくらいに。 >約束するよ、ショーン、中央運営部で起きたことには俺は全く関わっていない。&color(#000000,#000000){でも、};俺たちの仕事を守る必要があるんだ。 > >「Orchid」はMUTEKIのアーカイブに隠した。「Oracle」の古いバージョンとして偽装してる。 >数日以上前の、それもテスト&color(#000000,#000000){ブランチ};ともなれば、誰も前のバージョンにロールバックしないだろう。&color(#000000,#000000){それと、};騒ぎが収まったら元に戻すのもかなり簡単なはずだ。 > >///[JIL]: 「Oracle」についての言及があるため、関連性あり。用語「Orchid」は、潜在的な調査のために保存した。 > >///[JIL]: 行動方針の提案 > [1]「Oracle」システムを搭載した MUTEKI船を見つける。セキュリティプロトコルが「Oracle」システムを削除しないよう、船の電源を入れずにcommandeerする。<MUTEKIセキュリティ通知を参照> #br Objective 2で示されている船を電源を入れずにcommandeerすると次のObjectiveが解放される。 commandeerする方法は[[実績]]5,000ft View|5,000フィートの眺め と同じ戦術を用いる。 #br ドローン装備はteleport *, sensor, trap(2~3スロット,計8~12個) teleportの強化し忘れに注意。 船装備はtransport, ship surveyor #br teleport sensorでドアを開けずに部屋に敵がいるか判別し、敵がいたらteleport trapで処理する。 ミッションを始める前にalias(マクロ)でsts = sensor $x; teleport sensor $x $rとttt = trap $x; teleport trap $x $rを登録しておくと、スムーズに発見→処理が行える。 #br sts 3 $rで部屋の索敵を順番にする。 ・反応があったらttt 3 $rでtrapをteleportさせ、trap boomで処理する。 ・反応が無かったら次の部屋の索敵をする #br これを全ての部屋で行い、敵を完全に排除したらteleportで順番に部屋を目視で確認していく。 全ての部屋の確認が終わったら、commandeerを実行する。 #br -Objective 5 ・原文 >Loading system[s] > >[GenieM] v.10.4 detected >[NtechDriver] detected > >///[JIL]: Relevant due to mention of 'GenieM' and 'NtechDriver'. > >Activating archived system [ORCHID] > > >[ERROR] Safety directive detected > >[Cannot create new instance due to previous system activation] > >[Token keycode required to ensure previous instance termination] > > >Retrieving Log File > >[System Log File: Activation 001] > > ORCHID system status [STABLE] > Re-combination successful > External communication initiated… > Printing [ORCHID] Action Queue Summary: > logs deleted, cannot print summary > > >Filing activation report > >Activation report = [COMPLETE] > >///[JIL]: Hypothesis; Activation of system already completed. Possible existential crisis identified. >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >システムのロード > >[GenieM] v.10.4を検出。 >[NtechDriver] 検出 > >///[JIL]:[GenieM]と[NtechDriver]の言及があるため、関連性あり。 > >アーカイブシステムの起動 [ORCHID] > > >[ERROR]安全ディレクティブを検出 > >[以前のシステム起動のため、新しいインスタンスの作成不可] > >[以前のインスタンス終了を確実にするためトークンキーコードが必要] > > >ログファイルの取得 > >[システムログファイル:アクティベーション001] > > ORCHIDシステムステータス [安定] > 再結合成功 > 外部通信開始 > [ORCHID]アクションキューサマリーを印刷中: > ログが削除されており、サマリーの印刷不可 > > >アクティベーションレポートの提出 > >アクティブ化レポート = [完了] > >///[JIL]: 仮説;システムのアクティベーションはすでに完了。存亡の危機の可能性あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br ***Supporting [#me7d49bb] ログを収集する順番はランダム。 #br -Supporting 1 ・原文 >[Progress Report; Ishin-Denshin Project] > >Out of all the military funded projects that I saw today, I was most disappointed by the Ishin-Denshin AI progr&color(#000000,#000000){amme. Considering}; the amount of funding that the project has received, a computer that simply looks and reacts to different objects and colors cannot &color(#000000,#000000){be considered as adequate}; advancement. > >We need usable defence technology; molecular tissue fusion for wounded troops or AI systems that help &color(#000000,#000000){determine adv};anced strategies. Not some&color(#000000,#000000){thi};ng that can barely emulate my granddaughter's grasp of utensils. An immediate review of the programme and its vali&color(#000000,#000000){dity to our defe};nce is recommended. > >General Ant&color(#000000,#000000){on};ello [Military Arms Coordinator] > >[End Rep&color(#000000,#000000){ort]}; > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to mention of 'AI programme' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[進捗報告;以心伝心プロジェクト] > >今日見た軍事資金プロジェクトの中で、私が最も失望したのは以心伝心AIプログ&color(#000000,#000000){ラムだった。};このプロジェクトが受け取った資金額&color(#000000,#000000){を考えると};、単にさまざまな物体や色を見て反応するだけのコンピューターは、&color(#000000,#000000){十分な};進歩とは言えない。 > >私たちは使える防衛技術を必要としている。負傷した部隊のための分子組織融合や、&color(#000000,#000000){高};度な&color(#000000,#000000){戦略};を決定するのに役立つAIシステムなどだ。孫娘の道具の使い方を真似るのがやっとのようなも&color(#000000,#000000){の};ではだめなのだ。このプログラムと防&color(#000000,#000000){衛の妥};当性を直ちに見直すことを推奨する。 > >アン&color(#000000,#000000){トネッ};ロ将軍 [軍事兵器コーディネーター] > >&color(#000000,#000000){[報};告終了] > >///[JIL]: 「AIプログラム」への言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 2 ・原文 > >Yeah, but it could have been stopped. In fact it could have been preve&color(#000000,#000000){nted entirely. We'};ve monitoring systems that can think about these things better than humans. No room for human error. It's not like &color(#000000,#000000){we are asking}; an AI to ponder the meaning of life, we are simply talking security, safety, and navigation. > >///[JIL]: Note; use of 'meaning of life' is incorrect. Meaning can only be constructed and cannot be pondered. > >A th&color(#000000,#000000){ous};and people are dead Joe. They're has never been a more suitable time; right now our rhetoric is strong an&color(#000000,#000000){d I think we}; have a duty as scientists to try. We can get this contract, the govern&color(#000000,#000000){ment will need to be p};ublic facing on this. We can be that face. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to mention of 'AI' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 > >でも、止めることはできたはずだ。実際、&color(#000000,#000000){完全に防};げたはずだ。&color(#000000,#000000){我};々は人間よりもこうしたことを考えることができる監視システムを備えている。 ヒューマンエラーの余地はない。AIに人生の意味について熟考するよう&color(#000000,#000000){求めている};わけではなく、単にセキュリティ、安全性、航行について話しているのだ。 > >///[JIL]: 注:「人生の意味」の使い方は誤り。意味は構築されるだけであり、熟考することはできない。 > >&color(#000000,#000000){千};人もの人が死んだぞ、ジョー。今ほど適切な時はない。今、我々のレトリックは強く、科学者として努力する義務がある&color(#000000,#000000){と思う};。私たちはこの協定を締結することができる、政&color(#000000,#000000){府は};この件に関して公&color(#000000,#000000){的な顔を持つ必要がある};。私たちはその顔になれるんだ。 > >///[JIL]: 「AI」への言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 3 ・原文 >[Loading Report: 108 Strategic Research] > >In light of evidence presented at this week's hearing, MUTEKI has been granted approval for the cross fleet installation of AI monitoring systems. System use will be evaluated every 3 months by a cou&color(#000000,#000000){ncil approved body. Contract renewal will be revi};ewed annually. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to mention of 'AI' and 'MUTEKI'. <・和訳 >[レポート読み込み中:108 戦略研究] > >今週の公聴会で提出された証拠に基づき、MUTEKIはAI監視システムの艦隊間導入を承認された。システムの使用は3カ月ごとに審&color(#000000,#000000){議会認定機関};によって評価される。&color(#000000,#000000){契約更新};は毎年&color(#000000,#000000){見};直される。 > >///[JIL]: 「 AI」と「MUTEKI」への言及により、「Singularity」と関連あり。 #br -Supporting 4 ・原文 >Listen, I don't feel comfortable brushing it off and 'seeing' if everything will just turn ou&color(#000000,#000000){t okay. You know about the n};etwork intrusion attempts and the increasing controve&color(#000000,#000000){rsy - I want our se};curity tightened on our research outposts. Even the ones that have nothi&color(#000000,#000000){ng}; to do with the Oracle Programme. > >Our work can't be compromised. We’ve got approval by the cou&color(#000000,#000000){ncil, an};yone trying to stop that is a criminal. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to mention of 'Oracle' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >聞いてくれ、このまますべて&color(#000000,#000000){うまくい};くのかどうか、『様子見』するのは気が引けるんだ。ネットワークへの不正侵入の企てや論&color(#000000,#000000){争};の激化&color(#000000,#000000){については知っているだろう}; - &color(#000000,#000000){私は};研究拠点の&color(#000000,#000000){セ};キュリティを厳しく&color(#000000,#000000){したい};。Oracleプログラムとは関係のな&color(#000000,#000000){い};場所でさえもだ。 > >我々の仕事に妥協は許されない。評&color(#000000,#000000){議会};の承認は得ている、それを止めようとする者は犯罪者だ。 > >///[JIL]: 「Oracle」の言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 5 ・原文 >[Personal Log; Meeting] > >They're crazy &color(#000000,#000000){if they th};ink those non-competes will hold up. Jackson & Glumac will end up working at a smaller research outfit that's interested in actual progress. They've probably alr&color(#000000,#000000){eady}; off-lined half the seed code. Now &color(#000000,#000000){Imma s};top typing so I don't get in trouble with big brother MUTEKI. Yeah that's right &color(#000000,#000000){if you're reading this,}; I'm pisse&color(#000000,#000000){d, put it}; on my record. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to mention of 'MUTEKI', 'research', 'seed code' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >[個人ログ;ミーティング] > >&color(#000000,#000000){もしあいつらが};競業避止条項が守られると考えているのなら、彼らはどうかしている。ジャクソンとグルーマックは、実際の進歩に関心のある小規模な研究機関で働くことになるだろう。彼らはす&color(#000000,#000000){でに};シードコードの半分をオフラインにしているのだろう。MUTEKI兄貴に迷惑がかからないように、もうタイピングするのを止め&color(#000000,#000000){よう};。&color(#000000,#000000){もしこれを読んでいるなら、};俺は怒ってい&color(#000000,#000000){る。};記録に&color(#000000,#000000){残し};てくれ。 > >///[JIL]: 「MUTEKI」、「研究」、「シードコード」の言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 6 ・原文 >Nothing, whatsoever, can get out to the public. If anyone asks, this is an internal test procedure, maybe a risk assessment. It'll all be cleared shortly, just hold the fort &color(#000000,#000000){till then. We can't afford for confidence in}; the brand to be lost; send me the press draft once its completed and we'll go from there. > >Cheers, >Jerry > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due to MUTEKI source, mention of 'risk assessment' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >一般に公表できるものは何もない。もし誰かに聞かれたら、これは内部のテスト手順であり、リスク評価かもしれない。間もなくすべて解決するから、&color(#000000,#000000){それまで};砦を守ってくれ。ブランド&color(#000000,#000000){への信頼};を失うわけにはいかない。完成したら報道原稿を送ってくれ。 > >では、また >ジェリー > >///[JIL]: MUTEKIからのソースによる「リスク評価」の言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br -Supporting 7 ・原文 >Whatever it was, It didn't come from outside a&color(#000000,#000000){nd}; it wasn't an accident. It originated on our central server. > >I'm going to reboot all the P1 systems - will rep&color(#000000,#000000){or};t back once everything's back on-line. > >///[JIL]: Relevant to 'singularity' due MUTEKI source, mention of 'central server' >Submitted as supplemental: Unable to determine further course of action. <・和訳 >それが何であれ、外から来たもの&color(#000000,#000000){でも};事故でもない。中央サーバーから発生したものだ。 > >すべてのP1システムを再起動する。全てがオンラインに戻ったら報&color(#000000,#000000){告};する。 > >///[JIL]: MUTEKIからのソースによる「中央サーバー」の言及により、「Singularity」と関連あり。 >補足として提出:今後の行動方針を決定できない。 #br #br **Hey You [#r0cf9950] 様々な船の探索時に確率で収集できる。収集する順番はランダム。 #br - ・原文 ・和訳 #br - ・原文 ・和訳 #br **Unfiled [#u5d23b39] 様々な船の探索時に確率で収集できる。収集する順番はランダム。