Duskers日本語 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ドローンの装備
ドローンの装備
の編集
*** shield [#de70008a] 【shield】で耐久力500のシールド。stealthと併用不可、turretと併用可。shield + turretの構成は一人居るとかなり頼もしい。 towと組み合わせることで事故ってもリカバリできる。
初期装備はgenerator・gather・tow+ランダム(motion・sensor・stealth・lureから2つ)。 ドローンは使い続けるとカメラが劣化していく。劣化すると時々画面が表示されない不具合が起こる。数十秒待つことで自動修復されるがなるべくであればカメラを修理するべき。 ※機能を4つ搭載できるレアなドローンも存在する。 ※機能を2つしか搭載できないどうしようもないレアなドローンも存在する。 #br ドローン装備はミッション中に使用した装備のみが劣化または故障し、''ミッション中に使用しなかった装備の劣化,故障は発生しない。'' また、装備は同一ミッション中であれば''何回使っても劣化の度合いは同じ。'' (例:stealthをミッション中に1回,10秒だけ使った場合でも10回,100秒使った場合でも劣化の度合いは同じ。) #br ** 基本機能 [#e50b2327] *** gather [#wd7d0064] 【gather】でスクラップや燃料を回収できる。【gather all】で部屋内全部を回収。 Aliasに【gaa = gather all】と覚えさせておくと左手だけで入力できて便利。 *** generator [#r20dd188] 【generator】でpower inletに電力を供給する。 *** tow [#vfcb35bf] 【tow】で破損したドローン・船の拡張機能を運搬できる。再使用で掴んでいるものを離す。 完全に壊れているものや固有の拡張機能は運べない。 運べるかどうか判別したい時はinfoコマンドで調べることが出来る。 ** 探査・調査系 [#red3556e] *** motion [#v7722ff8] 【motion】で隣接する部屋を索敵できる。緑は安全で赤は敵がいる。動くと解除されてしまう。 部屋に入らずに安全確認できる強力な装備だが穴も割と多い。 結構な割合で黄色で表示されるMotion無効の部屋が存在するため、部屋構成によっては肝心要の場面で使えない状況も出てくる。 また、''Slimeを感知できない''ので緑表示でも油断は禁物。 *** sensor [#t81f6751] 【sensor】でその場に置くことで部屋内の敵を探知する。隠しスクラップは発見できない。''motionと違いスライムを検出できる''。【pickup】で回収できない。 通気口がある部屋に置いておくと新たな敵のスポーンを探知できる。 slimeが沸く船では各部屋に撒いておくと増える前に感知できる。 唯一combat droneはsensorを攻撃する。 *** probe [#k467c0b5] 【probe】で小型ロボットに各部屋を探索させる。隠しスクラップを発見できる。重なって【pickup】で回収できる。 単純に収入が倍増するので強いがこれの修理に支出しては身も蓋もない。 その真価はステルスを持たせた時の探索力にある。slimeやdefense turretの影響を受けずに行動できる。 ドローンがリスクを負わずに、悠々と全部屋の探索をすることができる。 ※v1.04現在、probeが回収できないことがある。条件不明 *** scan [#ua492176] 【scan】で部屋内の隠しスクラップを発見する。 単純に収入が倍増するので強いがこれの修理に支出しては身も蓋もないので使い潰すのが吉。 *** interface [#vfcb35bf] 【interface】でterminalにアクセスし、defense turretで敵を撃破したりsurveyで探索したりできる。 利用できる機能は【defense】【survey】【shipscan】の3種類が存在し、terminalごとに使用可能な機能が決まっている。 --【defense】は船内に配置されているdefense turretを起動させる。味方ドローンも攻撃されるので用が済んだら電源を切っておくこと。うっかり忘れると残念なことになる。stealthを看破しないのでstealth機やstealth probeは素通りできる。 --【survey】は未探索の部屋の配置を確認できる。拡張機能のship surveyorと違い全域を探索できるとは限らない。 --【shipscan】は一部の部屋にscanをかける。対象の部屋の隠されたスクラップを発見できる。 -問答無用で敵を蹴散らせるturretはとても頼もしい。エアロックが1つしかない船では特に重要。 ** 防御系 [#ebff8925] *** stealth [#a4a456a3] 【stealth】でステルスになり敵に攻撃されなくなる。 再使用または燃料切れで解除され、3秒後に再充填が始まる。再充填が開始されるまでの3秒間はステルスになれない。 接触すると数秒の後攻撃される。 combat droneは数秒かけて看破してくるので敵視界内で立ち止まらないこと。 *** shield [#de70008a] 【shield】で耐久力500のシールド。stealthと併用不可、turretと併用可。shield + turretの構成は一人居るとかなり頼もしい。 towと組み合わせることで事故ってもリカバリできる。 ** 攻撃系 [#q4c740c5] *** turret [#idb25fd4] 【turret】でその場で固定砲台になり発見した敵に攻撃する。範囲は正面90度、動くと解除されてしまう。 shieldと併用すると安定する。combat droneに対して極めて有効。 ドア部分で倒すと残骸が邪魔をしてドアを閉じられなくなるので注意。 撃破に必要な弾数はsecurity droneが7発、leaperが14発、slimeは1匹あたり14~15発、swarmは1匹あたり2、群れ全体で40発必要。 *** sonic [#q253f35d] 【sonic】で周囲を音波で攻撃する。一瞬でも発動させれば同じ部屋に湧いているSlime全部を20秒間無力化する。 安いコストで周囲のslimeを一時的に無力化させることができるが根絶はできない。 これがないとSlimeに帰り道を塞がれて詰むこともある。 SwarmやLeaperを追い払う効果もある。こちらは継続的な発動が必要。 *** stun [#h3a416a7] 触れた敵を30秒間麻痺させる。味方ドローンや設備にも有効で10秒間スタンさせるので注意。 *** mine [#z93b3803] 【mine】でその場に地雷を設置する。接触した敵を感知し自動で起爆する。味方ドローンが接触しても起爆しない。 接触させる必要があるので部屋の中央or通路など、敵が確実に通るところに上手く設置する必要がある。爆発範囲は部屋内だが、距離減衰がある。 ダメージは小さくLeaperやSlimeを一撃で倒せない欠点を持つ。一方でSwarmに対しては有効。 *** trap [#wc6cd5b7] 【trap】でその場にトラップを設置する。【trap boom】と入力することで起爆。 手動で起爆する必要があるがその効果は部屋全体に及び、全ての敵を一撃で葬り去る。 sonicと並びslimeに対する有効打となるがslimeは再沸きするので根絶はできない。 部屋内の機器も破壊してしまうことに注意。 ** その他 [#z0e6850e] *** lure [#s1cea39b] 【lure】でその場にデコイを設置し敵を誘導する。【pickup】で回収できる。 敵に見つかってからlureを置いても敵はドローンを優先し、lureに反応しないので注意。 *** teleport [#hacd671a] 【teleport $r】で指定した部屋にテレポートできる。tow/generator役に持たせておくと壊滅的な状態でもワンチャンが残る。 これの真価はアイテムをテレポートできるようアップグレードした後に発揮される。 その場に出したSensorやprobeを[teleport (Sensor or probe) $r]でSurveyされている他の部屋にテレポートできる。 Slimeが登場するゲームの中盤以降はShip Surveyorなどで部屋の位置を把握し,予め Sensor;Tereport Sensor $r で敵の有無を確認することで、Slimeによる事故を恐れず安全に探索を行うことができる。 *** speed boost [#s921fc89] passive。移動速度が上昇する。 *** pry [#j387b5da] てこ。電源が入っていないドアをこじ開けることができる。一度こじ開けたドアは以降開閉することができなくなる。 部屋や電源の配置によってドアを開けられない場合やgenerator持ちのドローンがdisabledになってしまった時のリカバリー用に使う。