船内の全ての区域を調査し、一切の敵が存在せず、完全に安全が約束された場合に限り【commandeer】コマンドで乗り換えが可能になる。 放射能は無視できる。 space station、fuel depot、outpostには使えない。 より良いscrapcap/拡張スロットが手に入る場合や、着脱不可の拡張機能/その船特有の固有装備が使いたい場合などに実行する。 また、同じ船に乗り続けていると劣化してバカ高い修繕費が必要になるため、よほど強力な船でない限り定期的に乗り換えてしまった方が安くつく。
gather・generator・towの自力生産は8(10)スクラップ必要だが、shopで買えば3スクラップで済む。 自作するにしても10スクラップかけて修理するよりも、解体して新たに買えばより安く新品を用意することができる。 ・ドローン売却価格は現在HPの割合で決まる ・ドローンのリザーブ枠を超える数を回収しようとするとexit使用時に警告が表示される。持ち帰れず破棄することになる。 ・ドローン機能は大破すると解体しても1スクラップだが、ショップに売ると3スクラップで買い取ってくれる。
各System内にあったりなかったりする、ドローンのupgradesや船の燃料を販売している無人の交易船。他の船と異なり、乗り込むことは出来ない。 通貨はScrapで、値段はUpgradeが3Scrap、Ship Upgradeは6Scrap、Propulsionが5Scrap、Jump Fuelが15Scrapで固定。
・スターゲート 別universeへ移動できる。
ーship infoーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
亀裂の入った通気口。時々swarmが船外から侵入してくる。細かい条件は不明。 ventのある部屋を隔離しておくか、侵入を検知しないと滅茶苦茶にされる。 mine・stun・lure・sensorのいずれかで対策できる。