無人ドローン。 視界の範囲を照らしているため、部屋にいることが分かりやすい。 恐らくプレイヤーが一番最初に接敵するのはこの敵。倒すとスクラップを1~3つ落とすので、実質移動するスクラップ。 動きが遅いため、部屋に入ってバッタリ出会ってしまっても退避する時間の余裕がある。なお、精神的な余裕はない模様
ドローンを視界に収めてから1秒後に攻撃してくるので、それまでにturretで倒す、もしくは一旦引いてmineを置いて待機する。 視界内に数秒滞在するとstealthを看破してくるので立ち止まらないこと。 lureは攻撃しないが、sensorは攻撃する特性がある。
この場合は確定でその敵はSecurity Droneである。倒すとスクラップを1~3つ落とすため、積極的に倒していきたい。
赤と黄色のトゲトゲの生き物。 適切に対処出来れば無傷で排除するのは難しくないが、対処を間違えて接敵してしまった時の攻撃が痛い。 探知範囲が部屋全体で攻撃時の移動速度が速いため、接敵したら高確率でダメージを受けてしまう。 Security Droneにやっと慣れてきた初心者を狩ってくる。 攻撃後はしばらく動かないので即死しなければその隙に逃げることができる。が、攻撃にビックリして動けずに次の攻撃を食らうこともある
未確認の部屋を開ける前は、motion,sensor,stealthで敵を探知することを徹底する。 敵を探知出来たら、ドローン画面でドアに接近してSwarmの羽音が聞こえるか確認する。 聞こえない場合はSwarmではないので、ドア前trapや真空による排除を行う。
10匹ないし20匹一組の虫の大群。 近くに居ると壁越しでも羽音が聞こえる。 ドアを攻撃して破壊したり、一定時間経過後にventから新たなSwarmが出現したりする。初見殺しの要素が大きい。 上級者でも部屋や設備の配置次第では為す術がなく、撤退を強いられることがある。
壁越しでも羽音が聞こえるため、motionやsensorで敵を探知したら、ドローン画面でドアに接近して敵がSwarmなのかどうか確かめる。 Swarmであることが確認できたら、すぐにtimeでミッション開始からの経過時間を確認する。2:30を過ぎていたら、ventがある部屋のドアを全て閉める。 (船にSwarmがいる場合は、一定時間経過後ventから新たなSwarmが出現するため) その後、mineやtrap、もしくは真空による排除を行う。 移動速度が速く、一度見つかるとspeed boostやteleportやsonicが無いと撒けない。 そのため、対策用のアップグレードを持ってない状態で見つかったら、そのドローンの帰還は諦め、出来るだけ他のドローンから離れて他のドローンに被害が及ばないようにするしかない。
中盤以降登場する動かない緑の物体。 動かないのでmotionで探知できない。そのため、増殖の初期段階で駆除できないと同部屋内に爆発的に増殖していく。 船にSlimeがいた場合は一定時間後に別の部屋で新たに出現するため、根絶は困難を極める。 ナメてかかると大変なことになり、あっという間に部屋中を埋め尽くし部屋の探索さえ困難にする。 多くのプレイヤーがコイツの処理に頭を悩ませる癌細胞のような存在。
Slimeに慣れていない間は、各部屋にsensorを撒いて湧き状況を把握すること、船の探索に拘らず通りたい時だけsonicやtrapで除去し、相手にしないのが重要。 mineは与えるダメージに距離減衰がかかる&威力が低いため、複数必要となる。 それに対し、trapは置かれている部屋全体のSlimeを一掃できるため、基本的にはmineよりもtrapの使用を推奨する。 sonicは部屋内の敵が対象なので、部屋を埋め尽くしている場合は乗り込んでから使わなければならない点に注意。その点ではshieldと相性が良い。
Slimeに慣れてきたら、湧きを誘導することでより少ないリソースでSlimeを排除できる上に。未探索の部屋にSlimeが湧く確率を減らすことができる。 Slimeが新たな部屋に出現するのはミッション開始から,2,4,6,8…分後である。 そのタイミングまでにドローンを操作してSlimeを湧かせたい部屋に移動させて、それ以外のドローンはドック内やドアの隙間に移動させる。 Slimeを湧かせる部屋は、interfaceでのturret操作が出来る部屋、または外に面していて真空による排除ができる部屋がよい。 どちらの部屋も無ければ、既に探索していて今後通る予定がない部屋に湧かせよう。 ミッション開始からの時間はコンソールに"time"と入力すると表示される。スマホで計ったほうが入力の手間が減る Slimeを湧かせたい部屋に湧かせられたら、Slimeが増殖しないうちに駆除する。可能なら船のturretやドローンアップグレードのturretを使用する。 (こうすることで、Slimeが再び同じ部屋で湧く確率が上がる。真空による排除では確率が上がらない。) Slimeは3回まで湧く判定があるので、最低でも2,4,6分のタイミングでは同様の操作を行う。 (1回でもSlimeを倒せば湧く確率があがるので、2,3回目は真空による排除でもOK)