のバックアップ(No.12)

Combat Drone Edit

無人ドローン。倒すとスクラップを1~3落とす。mineやtrapでも倒せるがturretが最も効率が良い。
視界内に数秒滞在するとステルスを看破してくるので立ち止まらないこと。
lureに関心を示さない。sensorを攻撃し、破壊する。

Swarm Edit

10匹ないし20匹一組の虫の大群。ドアを攻撃するので厄介。近くに居ると羽音が聞こえる。壁越しでも聞こえる。
個々が弱い性質上mineが極めて有効。turretは1匹ずつ倒していくため弾薬を大量に消費し、倒しきるまでに反撃も食うため相性が悪い。

Leaper Edit

探知範囲が部屋全体?発見されると高速で90ダメージの突進を放つ。
攻撃後はしばらく動かないので即死しなければその隙に逃げることができる。
mineで倒すには2発必要。trapなら一撃。
sensorを攻撃しない。

Slime Edit

中盤以降登場する動かない緑の物体。
infestation typeにslimeが含まれていると一定時間後に別の部屋で新たに出現するため、根絶は困難を極める。
動かないのでmotionで探知できない。そのため、増殖の初期段階で駆除できないと同部屋内に爆発的に増殖していく。
ナメてかかると大変なことになり、あっという間に部屋中を埋め尽くし部屋の探索さえ困難にする。
多くのプレイヤーがコイツの処理に頭を悩ませる癌細胞のような存在。

  • 対策(初心者向け)
    Slimeに慣れていない間は、各部屋にsensorを撒いて湧き状況を把握すること、船の探索に拘らず通りたい時だけsonicやtrapで除去し、相手にしないのが重要。
    mineは与えるダメージに距離減衰がかかる&威力が低いため、複数必要となる。
    それに対し、trapは置かれている部屋全体のSlimeを一掃できるため、基本的にはmineよりもtrapの使用を推奨する。
    sonicは部屋内の敵が対象なので、部屋を埋め尽くしている場合は乗り込んでから使わなければならない点に注意。その点ではshieldと相性が良い。
  • 対策(中級者、上級者向け)
    Slimeに慣れてきたら、湧きを誘導することでより少ないリソースでSlimeを排除できる上に。未探索の部屋にSlimeが湧く確率を減らすことができる。
    Slimeが新たな部屋に出現するのはミッション開始から,2,4,6,8…分後である。
    そのタイミングまでにドローンを操作してSlimeを湧かせたい部屋に移動させて、それ以外のドローンはドック内やドアの隙間に移動させる。
    Slimeを湧かせる部屋は、interfaceでのturret操作が出来る部屋、または外に面していて真空による排除ができる部屋がよい。
    どちらの部屋も無ければ、既に探索していて今後通る予定がない部屋に湧かせよう。
    ミッション開始からの時間はコンソールに"time"と入力すると表示される。スマホで計ったほうが入力の手間が減る
    Slimeを湧かせたい部屋に湧かせられたら、Slimeが増殖しないうちに駆除する。可能なら船のturretやドローンアップグレードのturretを使用する。
    (こうすることで、Slimeが再び同じ部屋で湧く確率が上がる。真空による排除では確率が上がらない。)
    Slimeは3回まで湧く判定があるので、最低でも2,4,6分のタイミングでは同様の操作を行う。
  • スペック
    ・HP:1つあたり200HP
    ・ダメージ:触れている間、10ダメージ/秒 & 移動速度が通常の20%になる
    ・移動速度:動かないが、増殖によって徐々に近づいてくる
  • アップグレードや周囲環境との相性
    ・感知系
    motion:×探知不可
    sensor:〇探知可能
    stealth:△ドローンがいる部屋への出現を行わなくなるが、ドアの隙間でも同様の効果が得られる
    lure:×効果なし
    ・攻撃系
    turret:〇HPが多いため、Slimeが増殖していると全て倒しきれない 出現したSlimeを初期段階で駆除するのには有効
    trap:〇部屋中全てのSlimeを一掃できる 部屋の設備が壊れることに注意、壊したくないならsonicを使う
    mine:△距離減衰がある&威力が弱いため、複数使う必要がある
    ・防御系
    shield:〇sonicと併用すると無力化を行える
    sonic:〇部屋中のSlimeを10秒間無力化できる。部屋に入らないと効果が無いため、shieldとの併用推奨
    stun:△一応効果はあるが、trapやsonicの方が優先度が高い
    ・その他アップグレード
    probe:〇Slimeはprobeを攻撃しないため、部屋に入らず安全にスキャンが出来る
    teleport:〇trapをteleportさせることで無傷で駆除を行える。部屋がSlimeでいっぱいになってスペースが足りなくなるとteleport出来なくなる点には注意
    speed boost I:△Slimeの上を通過する時間を減らせるので受けるダメージも減らせるが、trapやsonicの方が優先度が高い
    ・周囲環境
    radiation(放射線):×効果なし
  • 詳細な行動
    ・増殖
    20秒に1回、自身の近くにコピーを生成する。ドローンがスライムに発見されている場合は、ドローンの方向に生成する。
    ・出現
    2分に1回、スライムがいない部屋の端にスライムが出現することがある。新たに3回出現すると、その後は出現しなくなる。
    出現判定は以下の通り。
    ①:以下のⅠからⅣのうち、1つが選ばれる。
    Ⅰ40.0% ステルス状態でないドローンがある部屋(r1は除く)
    Ⅱ12.0% ドローンがない部屋
    Ⅲ31.2% 以前にSlimeが倒された部屋(真空にして排除した部屋は含まない)
    Ⅳ16.8% 選ばれない
    ②:①で選ばれた中で、Slimeがいない部屋のうちの一つにスライムが出現する。
    もし基準を満たす部屋がない場合、Slimeは出現しない。
    例1:Ⅰが選ばれたが、ドローンがある部屋が(r1以外で)無い場合、Slimeは出現しない。
    例2:Ⅲが選ばれたが、そのミッション中でまだSlimeを倒していない場合、Slimeは出現しない。
    例3:Ⅰが選ばれて、ステルス状態でないドローンが部屋にあるがSlimeがすでにその部屋にいる場合、Slimeは新たに出現しない。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS